公演コード:YE1-104
開催期間:昭和55(1980)年 4月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場小劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
立場の太平次
[4代目] |
|
[2代目] |
合作 |
序幕 |
---|
たがけすいもんぐち 多賀家水門口の場 |
6分 |
たがみょうじんとりいさき 多賀明神鳥居先の場 |
35分 |
×
左枝大学之助 |
[6代目] |
||
百姓佐五右衛門 |
[2代目] |
||
高橋瀬左衛門 |
[4代目] |
||
道具屋娘お亀 |
[6代目] |
||
小島林平 |
[3代目] |
||
松浦玄蕃 |
[初代] |
||
守山軍蔵 |
|||
篠原伝吾 |
[2代目] |
||
佐五右衛門女房おわた |
|||
茶屋女房おせん |
|||
坂本団平 |
|||
百姓田作 |
|||
百姓勘太 |
|||
百姓甚之丞 |
|||
奴曾平 |
|||
若党 |
|||
佐五右衛門倅里松 |
|||
旅の者 |
|||
旅の者 |
|||
旅の者 |
|||
旅の者 |
|||
旅の者 |
|||
旅の者 |
|||
旅の者 |
|||
高橋弥十郎 |
[4代目] |
||
道具屋与兵衛 |
[9代目] |
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
しじょうがわら 四条河原の場 |
14分 |
四幕目 |
---|
どうぐや 道具屋の場 |
35分 |
みょうかくじうらて 妙覚寺裏手の場 |
6分 |
五幕目 |
---|
たてばぢゃや 立場茶屋の場 |
26分 |
くらがりとうげ 倉狩峠の場 |
7分 |
もとのたてばぢゃや 元の立場茶屋の場 |
6分 |
大詰 |
---|
がっぽうあんじつ 合法庵室の場 |
25分 |
×
左枝大学之助 |
[6代目] |
||
合法 実は 高橋弥十郎 |
[4代目] |
||
道具屋娘お亀 |
[6代目] |
||
守山軍蔵 |
|||
篠原伝吾 |
[2代目] |
||
奴権平 |
[2代目] |
||
あるき |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[3代目] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
陸尺 |
|||
陸尺 |
[4代目] |
||
陸尺 |
|||
陸尺 |
|||
道具屋与兵衛 |
[9代目] |
えんまどう 閻魔堂の場 |
7分 |
×
左枝大学之助 |
[6代目] |
||
合法 実は 高橋弥十郎 |
[4代目] |
||
守山軍蔵 |
|||
篠原伝吾 |
[2代目] |
||
奴権平 |
[2代目] |
||
足軽 |
|||
足軽 |
|||
足軽 |
|||
中間 |
|||
中間 |
|||
奴 |
|||
弥十郎妻皐月 |
[6代目] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[3代目] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
陸尺 |
|||
陸尺 |
[4代目] |
||
陸尺 |
|||
陸尺 |
左枝大学之助 |
[6代目] |
||
立場の太平次 |
[6代目] |
||
道具屋与兵衛 |
[9代目] |
||
非人うんざりお松 |
[9代目] |
||
百姓佐五右衛門 |
[2代目] |
||
多賀俊行 |
[2代目] |
||
高橋瀬左衛門 |
[4代目] |
||
合法 実は 高橋弥十郎 |
[4代目] |
||
道具屋娘お亀 |
[6代目] |
||
弥十郎妻皐月 |
[6代目] |
||
笹山官兵衛 |
[9代目] |
||
道具屋番頭伝三 |
[9代目] |
||
孫七女房お米 |
[8代目] |
||
孫七 |
[3代目] |
||
太平次女房お道 |
|
合作 | [4代目] |
||
合作 | |||
合作 | [2代目] |
||
監修 | |||
補綴 | |||
演出 | |||
美術 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
たがけすいもんぐち 多賀家水門口の場 |
6分 |
カラー |
有 |
有 |
たがみょうじんとりいさき 多賀明神鳥居先の場 |
35分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
たがごてん 多賀御殿の場 |
35分 |
カラー |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
しじょうがわら 四条河原の場 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
四幕目 |
---|
どうぐや 道具屋の場 |
35分 |
カラー |
有 |
有 |
みょうかくじうらて 妙覚寺裏手の場 |
6分 |
カラー |
有 |
有 |
五幕目 |
---|
たてばぢゃや 立場茶屋の場 |
26分 |
カラー |
有 |
有 |
くらがりとうげ 倉狩峠の場 |
7分 |
カラー |
有 |
有 |
もとのたてばぢゃや 元の立場茶屋の場 |
6分 |
カラー |
有 |
有 |
大詰 |
---|
がっぽうあんじつ 合法庵室の場 |
25分 |
カラー |
有 |
有 |
えんまどう 閻魔堂の場 |
7分 |
カラー |
有 |
有 |