公演コード:YE1-183
開催期間:平成5(1993)年 12月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
箏曲 |
[2代目] |
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
|||
振付 |
|||
立師 |
[4代目] |
||
子役指導 |
|||
太神楽指導 |
[3代目] |
||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
常磐津連中
|
44分 |
×
荷持どんつく |
[9代目] |
||
太神楽親方鶴太夫 |
[5代目] |
||
芸者仇吉 |
[2代目] |
||
大工文次 |
[9代目] |
||
田舎侍利金太 |
[6代目] |
||
茶屋女房お秀 |
[5代目] |
||
太鼓打亀吉 |
[2代目] |
||
幇間秀好 |
[5代目] |
||
幇間升八 |
[4代目] |
||
白酒売おふじ |
[6代目] |
×
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
[3代目] |
||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
[11代目] |
||||||
常磐津 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
荷持どんつく |
[9代目] |
||
太神楽親方鶴太夫 |
[5代目] |
||
白酒売おふじ |
[6代目] |
||
芸者仇吉 |
[2代目] |
||
大工文次 |
[9代目] |
||
田舎侍利金太 |
[6代目] |
||
茶屋女房お秀 |
[5代目] |
||
太鼓打亀吉 |
[2代目] |
||
幇間秀好 |
[5代目] |
||
幇間升八 |
[4代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
|
44分 |
カラー |
有 |
有 |