公演コード:YE1-90
開催期間:昭和53(1978)年 1月 3日 ~ 28日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
作曲 |
[7代目] |
||
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
大薩摩連中
|
作 |
えのしまいわや 江之島岩窟の場 |
29分 |
×
悪七兵衛景清 |
[17代目] |
||
北条四郎時政 |
[7代目] |
||
和田左衛門義盛 |
[10代目] |
||
義盛妹朝日 |
[7代目] |
||
重忠妹衣笠 |
[2代目] |
||
江間小四郎義時 |
[5代目] |
||
千葉介常胤 |
[6代目] |
||
奥女中 |
[10代目] |
||
奥女中 |
[3代目] |
||
奥女中 |
|||
奥女中 |
|||
天城猪ノ又 |
[2代目] |
||
仕丁 |
[2代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
[2代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
[2代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
秩父庄司重忠 |
[3代目] |
×
大薩摩 |
悪七兵衛景清 |
[17代目] |
||
秩父庄司重忠 |
[3代目] |
||
北条四郎時政 |
[7代目] |
||
江間小四郎義時 |
[5代目] |
||
和田左衛門義盛 |
[10代目] |
||
義盛妹朝日 |
[7代目] |
||
重忠妹衣笠 |
[2代目] |
||
千葉介常胤 |
[6代目] |
||
長谷八郎 |
[2代目] |
||
須ノ股運平 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
えのしまいわやみち 江之島岩窟路の場 |
8分 |
カラー |
有 |
有 |
えのしまいわや 江之島岩窟の場 |
29分 |
カラー |
有 |
有 |