公演名:第5回歌舞伎会

公演コード:YE5,1-5
開催期間:昭和57(1982)年 8月 17日 ~ 18日
会場:国立劇場小劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

長唄

柏 伊千之丞かしわ いちのじょう 

人物履歴

長唄

松永 兵二郎まつなが ひょうじろう 

人物履歴

長唄

芳村 伊十平よしむら いそへい 

人物履歴

長唄

[4代目] 杵屋 三郎三きねや さぶろうざ 

人物履歴

長唄

松島 英三朗まつしま えいざぶろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 和四郎きねや わしろう 

人物履歴

長唄

三味線

[2代目] 柏 要二郎かしわ ようじろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 六邦雄きねや ろくくにお 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 勝三四次きねや かつみよじ 

人物履歴

長唄

三味線

柏 伊三雄かしわ いさお 

人物履歴

鳴物

[5代目] 田中 傳兵衛たなか でんべえ 

人物履歴

鳴物

梅家 市昭治うめや いちしょうじ 

人物履歴

鳴物

堅田 喜代蔵かただ きよぞう 

人物履歴

鳴物

[2代目] 福原 鶴二郎ふくはら つるじろう 

人物履歴

鳴物

[3代目] 田中 傳次たなか でんじ 

人物履歴

鳴物

梅屋 福丸うめや ふくまる 

人物履歴

鳴物

[2代目] 望月 長次郎もちづき ちょうじろう 

人物履歴

補曲

杵屋 和四郎きねや わしろう 

人物履歴

作調

[5代目] 田中 傳兵衛たなか でんべえ 

人物履歴

竹本指導

歌舞伎義太夫竹本協会 かぶきぎだゆうたけもときょうかい   

人物履歴

振付

[9代目] 坂東 三津五郎ばんどう みつごろう 

人物履歴

立師

坂東 八重之助ばんどう やえのすけ 

人物履歴

狂言作者

竹柴 蟹助たけしば かにすけ 

人物履歴

狂言作者

竹柴 松作たけしば しょうさく 

人物履歴

美術

碇山 喬康いかりやま たかやす 

人物履歴

照明

川端 一廣かわばた かずひろ 

人物履歴

音響

高橋 嘉市たかはし かいち 

人物履歴

舞台監督

濱谷 仁はまたに ひとし 

人物履歴

頭取

林 義愛はやし よしやす 

人物履歴

つけ打

後藤 信義ごとう のぶよし 

人物履歴

協賛

社団法人伝統歌舞伎保存会しゃだんほうじんでんとうかぶきほぞんかい 

人物履歴

乗合船恵方万歳のりあいぶねえほうまんざい

常磐津連中

[3代目] 桜田 治助さくらだ じすけ 

35分

演技者▽

演奏者▽

×

白酒売

中村 万之丞なかむら まんのじょう 

人物履歴

女船頭

尾上 扇緑おのえ せんろく 

人物履歴

通人

中村 歌寿なかむら うたじゅ 

人物履歴

田舎侍

中村 仲助なかむら なかすけ 

人物履歴

子守

中村 吉男なかむら きちお 

人物履歴

芸者

松本 幸雀まつもと こうじゃく 

人物履歴

大工

[3代目] 松本 錦吾まつもと きんご 

人物履歴

萬歳

坂東 薪次郎ばんどう しんじろう 

人物履歴

才蔵

中村 翫なかむら かん 

人物履歴

×

常磐津
浄瑠璃

[初代] 常磐津 勢寿太夫ときわづ せいじゅだゆう 

人物履歴

常磐津
浄瑠璃

常磐津 初勢太夫ときわづ はつせだゆう 

人物履歴

常磐津
浄瑠璃

常磐津 光勢太夫ときわづ みつせだゆう 

人物履歴

常磐津
三味線

常磐津 菊雄ときわづ きくお 

人物履歴

常磐津
三味線

常磐津 一路郎ときわづ いちじろう 

人物履歴

常磐津
三味線

常磐津 啓寿郎ときわづ けいじゅろう 

人物履歴

萬歳

坂東 薪次郎ばんどう しんじろう 

人物履歴

才蔵

中村 翫なかむら かん 

人物履歴

大工

[3代目] 松本 錦吾まつもと きんご 

人物履歴

白酒売

中村 万之丞なかむら まんのじょう 

人物履歴

女船頭

尾上 扇緑おのえ せんろく 

人物履歴

芸者

松本 幸雀まつもと こうじゃく 

人物履歴

通人

中村 歌寿なかむら うたじゅ 

人物履歴

田舎侍

中村 仲助なかむら なかすけ 

人物履歴

子守

中村 吉男なかむら きちお 

人物履歴

[3代目] 桜田 治助さくらだ じすけ 

人物履歴

指導

[7代目] 坂東 簔助ばんどう みのすけ 

人物履歴

美術

国立劇場舞台美術研究会 こくりつげきじょうぶたいびじゅつけんきゅうかい  

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

35分

カラー

ページの先頭に戻る