公演名:第12回稚魚の会 歌舞伎研修生修了生発表会

公演コード:YE-5,2-4
開催期間:昭和59(1984)年 8月 4日 ~ 5日
会場:国立劇場小劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

長唄

芳村 伊十佐久よしむら いそさく 

人物履歴

長唄

杵屋 長一郎きねや ちょういちろう 

人物履歴

長唄

[2代目] 松島 庄吾まつしま しょうご 

人物履歴

長唄

鳥羽屋 里一郎とばや りいちろう 

人物履歴

長唄

三味線

[2代目] 杵屋 長之介きねや ちょうのすけ 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 藤太郎きねや とうたろう 

人物履歴

長唄

三味線

松島 寿三次郎まつしま じゅさじろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 栄十郎きねや えいじゅうろう 

人物履歴

鳴物

[5代目] 田中 傳兵衛たなか でんべえ 

人物履歴

鳴物

[2代目] 田中 勘四郎たなか かんしろう 

人物履歴

鳴物

田中 欽也たなか きんや 

人物履歴

鳴物

田中 長九郎たなか ちょうくろう 

人物履歴

鳴物

田澤 裕たざわ ゆたか 

人物履歴

鳴物

望月 太門もちづき たもん 

人物履歴

鳴物

梅屋 清司うめや きよし 

人物履歴

鳴物

望月 長輔もちづき ちょうすけ 

人物履歴

胡弓

井田 浩樹いだ ひろき 

人物履歴

補曲

[7代目] 鳥羽屋 里長とばや りちょう 

人物履歴

作調

[5代目] 田中 傳兵衛たなか でんべえ 

人物履歴

竹本指導

歌舞伎義太夫竹本協会 かぶきぎだゆうたけもときょうかい   

人物履歴

胡弓指導

[2代目] 川瀬 白秋かわせ はくしゅう 

人物履歴

振付指導

藤間 勘五郎ふじま かんごろう 

人物履歴

立師

坂東 八重之助ばんどう やえのすけ 

人物履歴

狂言作者

竹柴 蟹助たけしば かにすけ 

人物履歴

狂言作者

竹柴 松作たけしば しょうさく 

人物履歴

美術

根本 英洋ねもと  

人物履歴

照明

越野 一夫こしの かずお 

人物履歴

音響

浦野 澄秋うらの すみあき 

人物履歴

舞台監督

平島 東憲ひらしま さきのり 

人物履歴

頭取

林 義愛はやし よしやす 

人物履歴

つけ打

沖田 昭彦おきた あきひこ 

人物履歴

協賛

社団法人伝統歌舞伎保存会 しゃだんほうじんでんとうかぶきほぞんかい  

人物履歴

鎌倉三代記かまくらさんだいき

一幕

きぬがわむらかんきょ 絹川村閑居の場

84分

演技者▽

演奏者▽

×

三浦之助義村

[3代目] 中村 又一なかむら またいち 

人物履歴

北条息女時姫

[2代目] 尾上 梅之丞おのえ うめのじょう 

人物履歴

三浦之助母長門

後藤 明夫ごとう あきお 

人物履歴

富田六郎

市川 猿五郎いちかわ えんごろう 

人物履歴

阿波の局

市川 笑太郎いちかわ えみたろう 

人物履歴

讃岐の局

中村 福次なかむら ふくじ 

人物履歴

藤三郎女房おくる

[2代目] 澤村 田紀夫さわむら たきお 

人物履歴

安達藤三郎 実は 佐々木高綱

中村 仲二朗なかむら なかじろう 

人物履歴

×

義太夫
浄瑠璃

[2代目] 竹本 葵太夫たけもと あおいだゆう 

人物履歴

義太夫
三味線

鶴澤 泰二郎つるざわ やすじろう 

人物履歴

義太夫
浄瑠璃

竹本 幹太夫たけもと みきたゆう 

人物履歴

義太夫
三味線

豊澤 和雄とよざわ かずお 

人物履歴

義太夫
浄瑠璃

竹本 久磨太夫たけもと くまたゆう 

人物履歴

義太夫
三味線

鶴澤 寿治郎つるざわ ひさじろう 

人物履歴

安達藤三郎 実は 佐々木高綱

中村 仲二朗なかむら なかじろう 

人物履歴

三浦之助義村

[3代目] 中村 又一なかむら またいち 

人物履歴

北条息女時姫

[2代目] 尾上 梅之丞おのえ うめのじょう 

人物履歴

藤三郎女房おくる

[2代目] 澤村 田紀夫さわむら たきお 

人物履歴

三浦之助母長門

後藤 明夫ごとう あきお 

人物履歴

監修

[17代目] 中村 勘三郎なかむら かんざぶろう 

人物履歴

指導

[2代目] 中村 又五郎なかむら またごろう 

人物履歴

美術

国立劇場舞台美術研究会 こくりつげきじょうぶたいびじゅつけんきゅうかい  

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

きぬがわむらかんきょ 絹川村閑居の場

84分

カラー

ページの先頭に戻る