公演コード:YE1-237
開催期間:平成15(2003)年 12月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[12代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
|||
補曲 |
[2代目] |
||
作調 |
[12代目] |
||
竹本補曲 |
|||
竹本補曲 |
|||
子役指導 |
|||
立師 |
[4代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
制作 |
|||
協力 |
[3代目] |
作 |
序幕 |
---|
第一場 |
あさくさらいじんもん 浅草雷神門の場 |
10分 |
---|
×
柳生但馬守愛妾お玉 |
[5代目] |
||
三味線屋歌五郎 |
|||
相模屋多兵衛 |
[6代目] |
||
茶屋娘お待 |
[3代目] |
||
お末お辰 |
|||
腰元お梅 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
[3代目] |
||
参詣人 |
[3代目] |
||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
[3代目] (休演 8日~26日) |
||
参詣人 |
[初代] |
||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
惣兵衛の中間 |
[初代] |
||
柳生の用人萩原惣兵衛 |
[6代目] |
第二場 |
やぎゅうたじまのかみていないおたまへや 柳生但馬守邸内お玉部屋の場 |
22分 |
---|
第三場 |
かんだみかわちょううらだな 神田三河町裏店の場 |
12分 |
---|
第四場 |
かんだみかわちょうさがみやたへえうちうらてざしき 神田三河町相模屋多兵衛内裏手座敷の場 |
11分 |
---|
二幕目 |
---|
第一場 |
やえだじゅうべえどうじょうげんかんさき 八枝重兵衛道場玄関先の場 |
10分 |
---|
第二場 |
やえだじゅうべえどうじょう 八枝重兵衛道場の場 |
9分 |
---|
第三場 |
まつがえじゅくぼうばな 松ヶ枝宿棒鼻の場 |
8分 |
---|
三幕目 |
---|
第一場 |
えちごやひこやまはんぷく 越後弥彦山半腹の場 |
10分 |
---|
第二場 |
えちごやひこやまいそはたまんぞうかんきょ 越後弥彦山磯端萬蔵閑居の場 |
36分 |
---|
四幕目 |
---|
第一場 |
あきばさんてんぐはおとし 秋葉山天狗羽落しの場 |
10分 |
---|
×
柳生又十郎 |
[7代目] |
||
大天狗 |
|||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
[3代目] (休演 8日~26日) |
||
木の葉天狗 |
[初代] (代演 8日~26日) |
||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
[初代] |
||
木の葉天狗 |
[初代] |
||
木の葉天狗 |
|||
木の葉天狗 |
第二場 |
かけがわじゅくわきほんじんにわさきざしき 掛川宿脇本陣庭先座敷の場 |
3分 |
---|
第三場 |
かけがわじゅくわきほんじんじょうだんのま 掛川宿脇本陣上段の間の場 |
15分 |
---|
五幕目 |
---|
第一場 |
やぎゅうていないちゃしつ 柳生邸内茶室の場 |
12分 |
---|
第二場 |
えどじょうほりばたつじぎり 江戸城堀端辻斬りの場 |
12分 |
---|
大詰 |
---|
えいちゅうにかいがさしあい 営中二蓋笠試合の場 |
20分 |
×
柳生又十郎 |
[7代目] |
||
柳生但馬守 |
[8代目] |
||
将軍徳川家光 |
[4代目] |
||
久世三四郎 |
[5代目] |
||
糟谷市十郎 |
|||
坂部三十郎 |
|||
石子又四郎 |
[2代目] |
||
太田権助 |
|||
曲渕庄左衛門 |
[5代目] |
||
旗本 |
|||
旗本 |
|||
旗本 |
|||
旗本 |
[初代] |
||
旗本 |
|||
旗本 |
|||
旗本 |
[初代] |
||
旗本 |
|||
旗本 |
[初代] |
||
旗本 |
|||
小姓 |
|||
大久保彦左衛門 |
[6代目] |
柳生又十郎 |
[7代目] |
||
磯端萬蔵 |
[5代目] |
||
柳生但馬守愛妾お玉 |
[5代目] |
||
大久保彦左衛門 |
[6代目] |
||
柳生但馬守 |
[8代目] |
||
多兵衛女房お琴 |
[2代目] |
||
八枝重兵衛 |
[9代目] |
||
柳生の用人萩原惣兵衛 |
[6代目] |
||
山住当六 |
[4代目] |
||
三味線屋歌五郎 |
|
||
将軍徳川家光 |
[4代目] |
||
重兵衛妹芳の江 |
[5代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
第一場 |
あさくさらいじんもん 浅草雷神門の場 |
10分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
やぎゅうたじまのかみていないおたまへや 柳生但馬守邸内お玉部屋の場 |
22分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第三場 |
かんだみかわちょううらだな 神田三河町裏店の場 |
12分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第四場 |
かんだみかわちょうさがみやたへえうちうらてざしき 神田三河町相模屋多兵衛内裏手座敷の場 |
11分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
第一場 |
やえだじゅうべえどうじょうげんかんさき 八枝重兵衛道場玄関先の場 |
10分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
やえだじゅうべえどうじょう 八枝重兵衛道場の場 |
9分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第三場 |
まつがえじゅくぼうばな 松ヶ枝宿棒鼻の場 |
8分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
三幕目 |
---|
第一場 |
えちごやひこやまはんぷく 越後弥彦山半腹の場 |
10分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
えちごやひこやまいそはたまんぞうかんきょ 越後弥彦山磯端萬蔵閑居の場 |
36分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
四幕目 |
---|
第一場 |
あきばさんてんぐはおとし 秋葉山天狗羽落しの場 |
10分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
かけがわじゅくわきほんじんにわさきざしき 掛川宿脇本陣庭先座敷の場 |
3分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第三場 |
かけがわじゅくわきほんじんじょうだんのま 掛川宿脇本陣上段の間の場 |
15分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
五幕目 |
---|
第一場 |
やぎゅうていないちゃしつ 柳生邸内茶室の場 |
12分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
えどじょうほりばたつじぎり 江戸城堀端辻斬りの場 |
12分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
大詰 |
---|
えいちゅうにかいがさしあい 営中二蓋笠試合の場 |
20分 |
カラー |
有 |
有 |