公演コード:YE1-35
開催期間:昭和45(1970)年 10月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
昭和四十五年度芸術祭主催
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
舞台係 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|
作 |
第一幕 |
---|
第一場 |
はやかわのほとり 早川のほとり |
13分 |
---|
第二場 |
じょうちゅうのいちば 城中の市場 |
12分 |
---|
×
お吟 |
[5代目] |
||
石田三成 |
[3代目] |
||
滋野権四郎 |
[3代目] |
||
動物商人 |
|||
犬を買う侍 |
|||
雑貨商人 |
|||
三成の従者(一) |
[4代目] |
||
三成の従者(二) |
[3代目] |
||
箱根口の武士 |
|||
町人の男(一) |
|||
町人の男(二) |
|||
お茶売 |
|||
町人の女 |
|||
町人の女 |
|||
町人の女 |
|||
瓜売り |
|||
クルスを買う男 |
|||
クルスを買う男 |
[3代目] |
||
クルスを買う女 |
|||
遊女 |
[3代目] |
||
遊女 |
|||
遊女 |
|||
侍 |
|||
侍 |
|||
黒人 |
[初代] |
||
黒人 |
|||
千利休 |
[2代目] |
||
瓜を買う侍 |
第三場 |
いしがきやまじんしょ 石垣山陣所 |
28分 |
---|
×
関白秀吉 |
[17代目] |
||
淀殿(お茶々) |
[4代目] |
||
お吟 |
[5代目] |
||
石田三成 |
[3代目] |
||
小西行長 |
[4代目] |
||
大野修理 |
[8代目] |
||
細川忠興 |
[10代目] |
||
前田利家 |
[11代目] |
||
蒲生氏郷 |
[2代目] |
||
福島正則 |
[13代目] |
||
加藤嘉明 |
[2代目] |
||
京極の局 |
[2代目] |
||
腰元桔梗 |
|||
腰元しのぶ |
|||
家臣 |
|||
家臣 |
|||
家臣 |
|||
家臣 |
|||
千利休 |
[2代目] |
第二幕 |
---|
第一場 |
きたのまんどころのへや 北の政所の部屋 |
15分 |
---|
第二場 |
ひでよしのしんじょ 秀吉の寝所 |
24分 |
---|
第三幕 |
---|
第四幕 |
---|
きょうとじゅらくだいにおけるひろま 京都聚楽第における広間 |
21分 |
×
羽柴秀次 |
[6代目] |
||
築土十兵衛 |
[4代目] |
||
不破万作 |
[9代目] |
||
山田三十郎 |
[2代目] |
||
川北主膳 |
[3代目] |
||
曾根主水 |
[4代目] |
||
笹部淡路 |
|||
お辰の方 |
[8代目] |
||
側室お今 |
|||
側室お牧 |
[2代目] |
||
腰元弥生 |
[2代目] |
||
小姓 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
[3代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
近習 |
|||
近習 |
|||
近習 |
[3代目] |
||
近習 |
|||
近習 |
|||
近習 |
|||
近習 |
第五幕 |
---|
第一場 |
じょうちゅうのひろま 城中の広間 |
24分 |
---|
第二場 |
いしだみつなりのいえ 石田三成の家 |
21分 |
---|
第三場 |
もとのじょうちゅうのひろま もとの城中の広間 |
21分 |
---|
第六幕 |
---|
第一場 |
りきゅうのいえ 利休の家 |
18分 |
---|
第二場 |
よどがわのせんちゅう 淀川の船中 |
13分 |
---|
関白秀吉 |
[17代目] |
||
千利休 |
[2代目] |
||
淀殿(お茶々) |
[4代目] |
||
お市の方の霊 |
[4代目] |
||
羽柴秀次 |
[6代目] |
||
北政所 |
[5代目] |
||
お吟 |
[5代目] |
||
石田三成 |
[3代目] |
||
小西行長 |
[4代目] |
||
大野修理 |
[8代目] |
||
細川忠興 |
[10代目] |
||
前田利家 |
[11代目] |
||
蒲生氏郷 |
[2代目] |
||
漁夫佐久男 |
[4代目] |
||
築土十兵衛 |
[4代目] |
||
お辰の方 |
[8代目] |
||
利休の妻お縫 |
[2代目] |
||
利休の弟子宗厳 |
[11代目] |
箏曲 | ||||||||
箏曲 | ||||||||
箏曲 | ||||||||
琴 | [2代目] |
|||||||
能楽 | ||||||||
能楽 | ||||||||
能楽 | ||||||||
能楽 | ||||||||
能楽 |
作 | |||
演出 | |||
美術 | |||
演出補 | |||
長唄作曲 | [2代目] |
||
長唄補曲 | |||
作調 | |||
箏作曲 | |||
能楽指導 | |||
振付 | [2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一幕 |
---|
第一場 |
はやかわのほとり 早川のほとり |
13分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
じょうちゅうのいちば 城中の市場 |
12分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
いしがきやまじんしょ 石垣山陣所 |
28分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二幕 |
---|
第一場 |
きたのまんどころのへや 北の政所の部屋 |
15分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
ひでよしのしんじょ 秀吉の寝所 |
24分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三幕 |
---|
のうぶたい 能舞台 土蜘蛛 |
18分 |
モノクロ |
有 |
有 |
第四幕 |
---|
きょうとじゅらくだいにおけるひろま 京都聚楽第における広間 |
21分 |
モノクロ |
有 |
有 |
第五幕 |
---|
第一場 |
じょうちゅうのひろま 城中の広間 |
24分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
いしだみつなりのいえ 石田三成の家 |
21分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第三場 |
もとのじょうちゅうのひろま もとの城中の広間 |
21分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第六幕 |
---|
第一場 |
りきゅうのいえ 利休の家 |
18分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|
第二場 |
よどがわのせんちゅう 淀川の船中 |
13分 |
モノクロ |
有 |
有 |
---|