公演コード:YE5,1-2
開催期間:昭和54(1979)年 8月 4日 ~ 5日
会場:国立劇場小劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
指導 |
[3代目] |
||
指導 |
|||
振付 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
つけ打 |
|||
協賛 |
|
作 |
朝顔 実は 深雪 |
[2代目] |
||
駒沢次郎左衛門 実は 宮城阿曾次郎 |
|
||
岩代多喜太 |
[2代目] |
||
戎屋徳右衛門 |
[3代目] |
||
奴関助 |
|
||
奴関助 |
[3代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
しまだのしゅくえびすやおくざしき 島田宿戎屋奥座敷の場 |
無 |
無 |
無 |
おおいがわ 大井川の場 |
無 |
無 |
無 |