公演コード:YE1-142
開催期間:昭和62(1987)年 3月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
振付 |
[2代目] |
||
装置 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
作 |
序幕 |
---|
よつやごもんそとほりばた 四谷御門外堀端の場 |
24分 |
うしごめてらもんぜんふじおかうち 牛込寺門前藤岡内の場 |
14分 |
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
なかせんどうくまがやどて 中仙道熊谷土手の場 |
28分 |
×
野州無宿入墨富蔵 |
[7代目] |
||
富蔵女房おさよ |
[6代目] |
||
富蔵娘お民 |
|||
うどん屋六兵衛 |
[2代目] |
||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
下役 |
|||
下役 |
|||
籠人足 |
|||
籠人足 |
|||
番太 |
|||
番太 |
[4代目] |
||
番太 |
|||
番太 |
|||
生馬の眼八 |
[10代目] |
||
浜田左内 |
[7代目] |
四幕目 |
---|
てんまちょうにしおおろう 伝馬町西大牢の場 |
29分 |
×
野州無宿入墨富蔵 |
[7代目] |
||
牢名主松島奥五郎 |
[3代目] |
||
隅の隠居 |
[5代目] |
||
数見役 |
[初代] |
||
三番役 |
[2代目] |
||
四番役 |
[2代目] |
||
頭 |
[6代目] |
||
本番 |
|||
本助番 |
[6代目] |
||
若隠居 |
[4代目] |
||
穴の隠居 |
[3代目] |
||
仮座の隠居 |
[2代目] |
||
平の隠居 |
|||
上座の隠居 |
|||
親方 |
|||
丁代 |
[5代目] |
||
詰本番 |
[2代目] |
||
詰助番 |
|||
生馬の眼八 |
[10代目] |
||
寺島無宿長太郎 |
[2代目] |
||
浅草無宿才次郎 |
[2代目] |
||
下谷無宿九郎蔵 |
[3代目] |
||
田舎役者萬九郎 |
|||
下金屋銀兵衛 |
|||
紙屑買ぼろ八 |
|||
ぐでんの伝次 |
[4代目] |
||
じぶくりの九助 |
[2代目] |
||
牢役人 |
|||
牢番 |
[2代目] |
||
下役人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
[3代目] |
||
囚人 |
|||
囚人 |
[2代目] |
||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
[初代] |
||
囚人 |
|||
囚人 |
[4代目] |
||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
|||
囚人 |
ろうやしきいいわたし 牢屋敷言渡しの場 |
6分 |
大切 |
---|
ろうやあとそしどう 牢屋跡祖師堂の場 |
4分 |
×
講中 |
[2代目] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
[2代目] |
||
講中 |
[2代目] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
[4代目] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
[3代目] |
||
講中 |
[3代目] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
[2代目] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
[初代] |
||
講中 |
|||
講中 |
[4代目] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
野州無宿入墨富蔵 |
[7代目] |
||
藤岡藤十郎 |
[12代目] |
||
牢名主松島奥五郎 |
[3代目] |
||
浜田左内 |
[7代目] |
||
富蔵女房おさよ |
[6代目] |
||
生馬の眼八 |
[10代目] |
||
石出帯刀 |
[8代目] |
||
寺島無宿長太郎 |
[2代目] |
||
伊丹屋徳太郎 |
|
||
検使黒川隼人 |
|
||
隅の隠居 |
[5代目] |
||
数見役 |
[初代] |
||
三番役 |
[2代目] |
||
手代千治 実は 木更津千次 |
[2代目] |
||
四番役 |
[2代目] |
||
頭 |
[6代目] |
||
浅草無宿才次郎 |
[2代目] |
||
うどん屋六兵衛 |
[2代目] |
||
富蔵娘お民 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
よつやごもんそとほりばた 四谷御門外堀端の場 |
24分 |
カラー |
有 |
有 |
うしごめてらもんぜんふじおかうち 牛込寺門前藤岡内の場 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
かみまきちょうかしつけじょ 上槇町貸附所の場 |
28分 |
カラー |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
なかせんどうくまがやどて 中仙道熊谷土手の場 |
28分 |
カラー |
有 |
有 |
四幕目 |
---|
てんまちょうにしおおろう 伝馬町西大牢の場 |
29分 |
カラー |
有 |
有 |
ろうやしきいいわたし 牢屋敷言渡しの場 |
6分 |
カラー |
有 |
有 |
大切 |
---|
ろうやあとそしどう 牢屋跡祖師堂の場 |
4分 |
カラー |
有 |
有 |