公演コード:YE1-302
開催期間:平成29(2017)年 1月 3日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
国立劇場開場50周年記念
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[8代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[8代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
監修 |
[7代目] |
||
脚本 |
|||
振付 |
[3代目] (「独鈷屋」) |
||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
立師 |
|||
長唄作曲 |
[8代目] |
||
尺八作曲 |
(「菊地館奥庭」) |
||
効果 |
(「菊地館奥庭」) |
||
補曲 |
[8代目] |
||
作調 |
[5代目] |
||
作調 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
脚本 |
|||
脚本 |
|||
制作 |
|||
協力 |
柳下亭種員ほか=作 『白縫譚』より
尾上菊之助筋交いの宙乗り相勤め申し候
序幕 |
---|
(ちくぜん)はかたやなぎまちとっこや (筑前)博多柳町独鈷屋の場 |
27分 |
×
鳥山秋作 |
[4代目] |
||
七草四郎 実は 大友若菜姫 |
[5代目] |
||
菊地貞行 |
[5代目] |
||
傾城綾機 |
[2代目] |
||
菊地家家臣荒鉄太刀蔵 |
|||
菊地家家臣宇壺矢九郎 |
[5代目] |
||
傾城江口 |
|||
傾城小倉 |
|||
傾城勝山 |
|||
傾城薄雲 |
|||
太鼓持銀八 |
[初代] |
||
太鼓持金六 |
[初代] |
||
仲居 |
[3代目] |
||
仲居 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
大友刑部 |
[4代目] |
||
独鈷屋九郎兵衛 |
[4代目] |
二幕目 |
---|
|
第一場 |
(ちくぜん)はかたきくちやかた (筑前)博多菊地館の場 |
24分 |
---|
第二場 |
(ちくぜん)はかたきくちやかたおくにわ (筑前)博多菊地館奥庭の場 |
17分 |
---|
三幕目 |
---|
四幕目 |
---|
第一場 |
(きょう)にしきてんまんぐうとりいまえ (京)錦天満宮鳥居前の場 |
17分 |
---|
×
正月屋娘お照 実は 照葉 |
[4代目] |
||
正月屋手代六蔵 実は 雪岡家家臣鷲津六郎 |
[初代] |
||
大蛇川鱗蔵 |
|||
狐川紺九郎 |
|||
参詣人おたか |
|||
参詣人鷺蔵 |
[4代目] |
||
参詣人雁助 |
[2代目] |
||
参詣人おつる |
[3代目] |
||
参詣人 |
|||
参詣人 |
[3代目] |
||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
参詣人 |
|||
下男権兵衛 |
|||
謎の参詣人 |
[4代目] |
||
正月屋正吉 実は 菊地家家臣雪岡多太夫 |
[9代目] |
||
稽古屋の師匠お春 実は 大友若菜姫 |
[5代目] |
第二場 |
(きょう)むろまちごしょ (京)室町御所の場 |
26分 |
---|
×
鳥山秋作 |
[4代目] |
||
足利狛姫 |
[2代目] |
||
多田岳の山猫の精 |
[2代目] |
||
足利家家臣三原要人 |
[6代目] |
||
足利家腰元松ヶ枝 |
|||
猫四天 |
|||
猫四天 |
|||
猫四天 |
[初代] |
||
猫四天 |
|||
猫四天 |
[初代] |
||
猫四天 |
[初代] |
||
猫四天 |
|||
猫四天 |
|||
猫四天 |
|||
猫四天 |
|||
猫四天 |
|||
猫四天 |
|||
足利家老女南木 |
[2代目] |
||
正月屋正吉 実は 菊地家家臣雪岡多太夫 |
[9代目] |
大詰 |
---|
(ひぜん)しまばらのとりで (肥前)島原の塞の場 |
20分 |
×
鳥山豊後之助 |
[7代目] |
||
鳥山秋作 |
[4代目] |
||
大友若菜姫 |
[5代目] |
||
菊地貞行 |
[5代目] |
||
海賊稲妻の鍵六 実は 龍川小文治 |
|||
照葉 |
[4代目] |
||
鷲津六郎 |
[初代] |
||
足利狛姫 |
[2代目] |
||
菊地貞親 |
[3代目] |
||
大蛇川鱗蔵 |
|||
狐川紺九郎 |
|||
海賊 |
|||
海賊 |
[初代] |
||
海賊 |
|||
海賊 |
|||
海賊 |
|||
海賊 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
[初代] |
||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
菊地の軍兵 |
|||
海賊玄海灘右衛門 |
[4代目] |
||
雪岡多太夫 |
[9代目] |
||
将軍足利義輝 |
[5代目] |
鳥山豊後之助 |
[7代目] |
||
鳥山家の乳母秋篠 |
[5代目] |
||
将軍足利義輝 |
[5代目] |
||
鳥山秋作 |
[4代目] |
||
海女すずしろ 後に 大友若菜姫 |
[5代目] |
||
菊地貞行 |
[5代目] |
||
鳥山家家臣龍川小文治 |
|
||
秋作の許婚照葉 |
[4代目] |
||
正月屋手代六蔵 実は 雪岡家家臣鷲津六郎 |
[初代] |
||
足利家家臣三原要人 |
[6代目] |
||
傾城綾機 |
[2代目] |
||
足利狛姫 |
[2代目] |
||
多田岳の山猫の精 |
[2代目] |
||
菊地貞親 |
[3代目] |
||
大蛇川鱗蔵 |
|
||
大友刑部 |
[4代目] |
||
独鈷屋九郎兵衛 |
[4代目] |
||
海賊玄海灘右衛門 |
[4代目] |
||
医者藪井竹庵 |
[5代目] |
||
足利家老女南木 |
[2代目] |
||
正月屋正吉 実は 菊地家家臣雪岡多太夫 |
[9代目] |
||
錦が嶽の土蜘蛛の精 |
[8代目] |
美術 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
発端 |
---|
わかなひめじゅつゆずり 若菜姫術譲りの場 |
12分 |
カラー |
無 |
有 |
序幕 |
---|
(ちくぜん)はかたやなぎまちとっこや (筑前)博多柳町独鈷屋の場 |
27分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
第一場 |
(ちくぜん)はかたきくちやかた (筑前)博多菊地館の場 |
24分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
(ちくぜん)はかたきくちやかたおくにわ (筑前)博多菊地館奥庭の場 |
17分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
三幕目 |
---|
(ちくぜん)はかたとりやまやしきおくざしき (筑前)博多鳥山邸奥座敷の場 |
31分 |
カラー |
無 |
有 |
四幕目 |
---|
第一場 |
(きょう)にしきてんまんぐうとりいまえ (京)錦天満宮鳥居前の場 |
17分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
(きょう)むろまちごしょ (京)室町御所の場 |
26分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
大詰 |
---|
(ひぜん)しまばらのとりで (肥前)島原の塞の場 |
20分 |
カラー |
無 |
有 |