公演コード:YE1-259
開催期間:平成20(2008)年 10月 4日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
平成20年度(第63回)文化庁芸術祭主催
北條秀司十三回忌追善
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
箏曲 |
[2代目] |
|||||||
箏曲 |
振付 |
[3代目] |
||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[7代目] |
||
茶道指導 |
|||
音響アドバイザー |
|||
立師 |
[2代目] |
||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
協力 |
|
作 |
第一幕 |
---|
第二幕 |
---|
第一場 |
ちよだじょうせっけんしつ 千代田城接見室 |
21分 |
---|
×
井伊直弼 |
[2代目] |
||
水戸斉昭 |
[5代目] |
||
老中 堀田備中守 |
[4代目] |
||
老中 内藤紀伊守 |
[8代目] |
||
老中 久世大和守 |
[5代目] |
||
通訳官ヘンリー・ヒュースケン |
[初代] |
||
下田奉行 井上信濃守 |
[6代目] |
||
外国掛目付 岩瀬肥後守 |
[3代目] |
||
公用人 森部三郎助 |
[2代目] |
||
茶坊主春斎 |
[初代] |
||
茶坊主花阿弥 |
|||
見張り若侍 |
[4代目] |
||
見張り若侍 |
|||
米国士官 |
第二場 |
そとさくらだいいけかみやしきおくにわ 外桜田井伊家上屋敷奥庭 |
25分 |
---|
×
井伊直弼 |
[2代目] |
||
お静の方 |
[2代目] |
||
下田奉行 井上信濃守 |
[6代目] |
||
外国掛目付 岩瀬肥後守 |
[3代目] |
||
老女琴浦 |
[2代目] |
||
老女雲之井 |
[初代] |
||
昌子の方腰元 秋篠 |
|||
昌子の方腰元 梅野 |
(4~14日) |
||
昌子の方腰元 梅野 |
(代演 15~27日) |
||
昌子の方腰元 早苗 |
|||
古関次之介 |
[3代目] |
||
昌子の方 |
[7代目] |
||
宇津木六之丞 |
[6代目] |
||
長野主膳 |
[4代目] |
第三幕 |
---|
第一場 |
そとさくらだいいけかみやしきひろにわ 外桜田井伊家上屋敷広庭 |
21分 |
---|
×
井伊直弼 |
[2代目] |
||
お静の方 |
[2代目] |
||
総領事タウンゼンド・ハリス |
[5代目] |
||
通訳官ヘンリー・ヒュースケン |
[初代] |
||
下田奉行 井上信濃守 |
[6代目] |
||
外国掛目付 岩瀬肥後守 |
[3代目] |
||
昌子の方腰元 秋篠 |
|||
昌子の方腰元 梅野 |
(4~13日) |
||
昌子の方腰元 梅野 |
(代演 15~27日) |
||
昌子の方腰元 早苗 |
|||
小河原秀之丞 |
|||
老中 松平和泉守 |
|||
老中 脇坂中務大輔 |
|||
米国士官 |
|||
茶坊主春斎 |
[初代] |
||
茶坊主花阿弥 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
[初代] |
||
腰元 |
|||
昌子の方 |
[7代目] |
||
宇津木六之丞 |
[6代目] |
||
長野主膳 |
[4代目] |
第二場 |
えどみとやしきいっしつ 江戸水戸屋敷一室 |
15分 |
---|
×
古関新一郎 |
[5代目] |
||
老中 内藤紀伊守 |
[8代目] |
||
老中 間部下総守 |
[6代目] |
||
水戸藩士 斎藤監物 |
[4代目] |
||
水戸藩目付 伊藤孫兵衛 |
[2代目] |
||
水戸藩家老 大場弥右衛門 |
[6代目] |
||
水戸藩家老 武田修理 |
|||
水戸藩家老 岡田信濃守 |
[2代目] |
||
水戸藩家老 鈴木石見守 |
|||
水戸藩家老 太田丹波守 |
[4代目] |
||
水戸藩士 佐野竹之介 |
[2代目] |
||
水戸藩士 稲田重蔵 |
|||
水戸藩士 広岡子之次郎 |
|||
水戸藩士 岡部三十郎 |
[初代] |
||
水戸藩士 鷲尾某 |
|||
水戸藩士 芳村五左衛門 |
|||
水戸藩士 大河幹次郎 |
|||
水戸藩士 笠井権六 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩重役 杉浦羔二郎 |
[3代目] |
||
水戸藩重役 興津蔵人 |
|||
水戸藩側用人 久木直次郎 |
|||
水戸藩側用人 横山甚左衛門 |
[初代] |
||
水戸藩側用人 桑原治兵衛 |
|||
古関次之介 |
[3代目] |
第三場 |
みとじょうかはずれのもりのなか 水戸城下外れの森の中 |
18分 |
---|
×
古関新一郎 |
[5代目] |
||
水戸藩士 斎藤監物 |
[4代目] |
||
水戸藩士 佐野竹之介 |
[2代目] |
||
水戸藩士 稲田重蔵 |
|||
水戸藩士 広岡子之次郎 |
|||
水戸藩士 岡部三十郎 |
[初代] |
||
水戸藩士 鷲尾某 |
|||
水戸藩士 芳村五左衛門 |
|||
水戸藩士 大河幹次郎 |
|||
水戸藩士 笠井権六 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩士 |
|||
水戸藩重役 杉浦羔二郎 |
[3代目] |
||
水戸藩重役 興津蔵人 |
|||
水戸藩側用人 久木直次郎 |
|||
村人 |
|||
村人 |
|||
村人 |
|||
古関次之介 |
[3代目] |
第四幕 |
---|
そとさくらだいいけかみやしきおくしょいん 外桜田井伊家上屋敷奥書院 |
37分 |
×
井伊直弼 |
[2代目] |
||
宇津木六之丞 |
[6代目] |
||
昌子の方 |
[7代目] |
||
琴浦 |
[2代目] |
||
昌子の方腰元 秋篠 |
|||
昌子の方腰元 梅野 |
(4~13日) |
||
昌子の方腰元 梅野 |
(代演 14~27日) |
||
昌子の方腰元 若木 |
|||
小河原秀之丞 |
|||
大久保金五郎 |
|||
井伊家若侍 |
[初代] |
||
井伊家若侍 |
|||
井伊家若侍 |
|||
井伊家若侍 |
|||
古関次之介 |
[3代目] |
||
長野主膳 |
[4代目] |
第五幕 |
---|
第一場 |
せんだがやいいけしもやしきいっしつ 千駄ヶ谷井伊家下屋敷一室 |
45分 |
---|
第二場 |
さくらだもんがい 桜田門外 |
4分 |
---|
×
井伊直弼 |
[2代目] |
||
薩摩浪士 有村次左衛門 |
[6代目] |
||
水戸浪士 齋藤監物 |
[4代目] |
||
水戸浪士 佐野竹之介 |
[2代目] |
||
水戸浪士 稲田重蔵 |
|||
水戸浪士 広岡子之次郎 |
|||
水戸浪士 岡部三十郎 |
[初代] |
||
水戸浪士 |
|||
水戸浪士 |
|||
水戸浪士 |
|||
小河原秀之丞 |
|||
井伊家供侍 |
[3代目] |
||
井伊家供侍 |
|||
井伊家供侍 |
|||
井伊家供侍 |
|||
井伊家供侍 |
|||
井伊家供侍 |
|||
井伊家供侍 |
|||
井伊家供侍 |
|||
井伊家供侍 |
井伊直弼 |
[2代目] |
||
お静 |
[2代目] |
||
仙英禅師 |
[4代目] |
||
老中 堀田備中守 |
[4代目] |
||
水戸斉昭 |
[5代目] |
||
古関新一郎 |
[5代目] |
||
昌子の方 |
[7代目] |
||
古関次之介 |
[3代目] |
||
下田奉行 井上信濃守 |
[6代目] |
||
老中 間部下総守 |
[6代目] |
||
薩摩浪士 有村次左衛門 |
[6代目] |
||
水戸藩士 斎藤監物 |
[4代目] |
||
老女雲之井 |
[初代] |
||
老女琴浦 |
[2代目] |
||
通訳官ヘンリー・ヒュースケン |
[初代] |
||
老中 久世大和守 |
[5代目] |
||
総領事タウンゼンド・ハリス |
[5代目] |
||
老中 内藤紀伊守 |
[8代目] |
||
宇津木六之丞 |
[6代目] |
||
長野主膳 |
[4代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一幕 |
---|
ひこねじょうがいうもれぎのや 彦根城外埋木舎 |
24分 |
カラー |
無 |
有 |
第二幕 |
---|
第一場 |
ちよだじょうせっけんしつ 千代田城接見室 |
21分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
そとさくらだいいけかみやしきおくにわ 外桜田井伊家上屋敷奥庭 |
25分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第三幕 |
---|
第一場 |
そとさくらだいいけかみやしきひろにわ 外桜田井伊家上屋敷広庭 |
21分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
えどみとやしきいっしつ 江戸水戸屋敷一室 |
15分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第三場 |
みとじょうかはずれのもりのなか 水戸城下外れの森の中 |
18分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第四幕 |
---|
そとさくらだいいけかみやしきおくしょいん 外桜田井伊家上屋敷奥書院 |
37分 |
カラー |
無 |
有 |
第五幕 |
---|
第一場 |
せんだがやいいけしもやしきいっしつ 千駄ヶ谷井伊家下屋敷一室 |
45分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
さくらだもんがい 桜田門外 |
4分 |
カラー |
無 |
有 |
---|