公演コード:YE1-102
開催期間:昭和55(1980)年 1月 3日 ~ 28日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
作曲 |
|||
補曲 |
|||
作曲 |
[2代目] |
||
補曲 |
[2代目] |
||
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
暫・土蜘蛛・団十郎狂乱・山姥
[4代目] |
作 |
序幕 |
---|
ひげくろさんそう 髭黒山荘の場 |
55分 |
×
碓井太郎貞光 |
[初代] |
||
伊予太郎有信 |
[3代目] |
||
髭黒左大将道包 |
[4代目] |
||
多田満仲 |
[2代目] |
||
猪熊入道雷雲 |
[10代目] |
||
河内冠者頼信 |
[5代目] |
||
鶴の前 |
[2代目] |
||
仲光妹関屋 |
[2代目] |
||
家来成春 |
|||
家来勝俊 |
|||
築島右少弁長連 |
[6代目] |
||
熊尾新六景道 |
[初代] |
||
物部平太有国 |
[2代目] |
||
常陸之助正盛 |
|||
局呉竹 |
|||
腰元照葉 |
[10代目] |
||
腰元初瀬 |
|||
奴鬼瓦の鉄平 |
[2代目] |
||
奴鬼しだ崖平 |
|||
奴鬼沼蟇平 |
|||
奴鬼の木立平 |
|||
奴鬼蓮毬平 |
[2代目] |
||
奴鬼殺し呑平 |
|||
女仕丁 |
[3代目] |
||
女仕丁 |
[2代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
[2代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
[2代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
序幕返し |
かざんふるごしょ 花山古御所の場 |
14分 |
---|
×
相馬太郎良門 |
[2代目] |
||
土蜘蛛の精 |
[7代目] |
||
辻風のさぶ |
[3代目] |
||
石上の玄六 |
|||
北潟の次郎 |
|||
隼の権八 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
蜘蛛四天 |
|||
袴垂保輔 |
[17代目] |
二幕目 |
---|
せっつのすけよりみつやかた 摂津介頼光館の場 |
59分 |
×
煙草売およし |
[2代目] |
||
三田源太広綱 実は 相馬太郎良門 |
[2代目] |
||
於岩 実は 土蜘蛛の精 |
[7代目] |
||
園生の前 |
[9代目] |
||
大宅太郎光任 |
[7代目] |
||
猪熊入道雷雲 |
[10代目] |
||
尊国親王 |
[2代目] |
||
奴花平 |
[4代目] |
||
奴咲平 |
|||
足軽可内 |
|||
侍女立田 |
[3代目] |
||
侍女花野 |
|||
侍女吉野 |
[3代目] |
||
蜘蛛四天 |
[2代目] |
||
侍 |
|||
侍 |
|||
腰元 |
[2代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
[3代目] |
||
腰元 |
|||
三田源太広綱 実は 袴垂保輔 |
[17代目] |
大切 |
---|
はこねあしがらやま
箱根足柄山の場
親子連枝鶯(おやこづれえだのうぐいす) |
60分 |
×
山賤斧右衛門 実は 三田の仕 |
[2代目] |
||
山賤根っ古の鉄蔵 |
[初代] |
||
怪童丸 後に 坂田金時 |
|||
源頼光 |
[3代目] |
||
猪熊入道雷雲 |
[10代目] |
||
多田満仲 |
[2代目] |
||
河内冠者頼信 |
[5代目] |
||
鶴の前 |
[2代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
[2代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
山姥 |
[7代目] |
×
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
[初代] |
||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
[初代] |
||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
[5代目] |
||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
[初代] |
||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
常磐津 |
三味線 |
相馬太郎良門 |
[2代目] |
||
煙草売およし |
[2代目] |
||
山賤斧右衛門 実は 三田の仕 |
[2代目] |
||
山姥 |
[7代目] |
||
袴垂保輔 |
[17代目] |
||
土蜘蛛の精 |
[7代目] |
||
碓井太郎貞光 |
[初代] |
||
山賤根っ古の鉄蔵 |
[初代] |
||
園生の前 |
[9代目] |
||
伊予太郎有信 |
[3代目] |
||
源頼光 |
[3代目] |
||
髭黒左大将道包 |
[4代目] |
||
大宅太郎光任 |
[7代目] |
||
多田満仲 |
[2代目] |
||
猪熊入道雷雲 |
[10代目] |
||
怪童丸 後に 坂田金時 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
ひげくろさんそう 髭黒山荘の場 |
55分 |
カラー |
有 |
有 |
序幕返し |
かざんふるごしょ 花山古御所の場 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
せっつのすけよりみつやかた 摂津介頼光館の場 |
59分 |
カラー |
有 |
有 |
大切 |
---|
はこねあしがらやま
箱根足柄山の場 親子連枝鶯(おやこづれえだのうぐいす) |
60分 |
カラー |
有 |
有 |