公演名:第143回歌舞伎公演 花形若手歌舞伎

公演コード:YE1-143
開催期間:昭和62(1987)年 4月 4日 ~ 19日
会場:国立劇場小劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

長唄

[7代目] 鳥羽屋 里長とばや りちょう 

人物履歴

長唄

芳村 伊十禄よしむら いそろく 

人物履歴

長唄

松永 鉄次郎まつなが てつじろう 

人物履歴

長唄

鳥羽屋 里一郎とばや りいちろう 

人物履歴

長唄

[2代目] 鳥羽屋 文五郎とばや ぶんごろう 

人物履歴

長唄

吉住 小咲郎よしずみ こさきろう 

人物履歴

長唄

杵屋 胡金吾きねや こきんご 

人物履歴

長唄

三味線

[5代目] 松島 寿三郎まつしま じゅさぶろう 

人物履歴

長唄

三味線

[4代目] 杵屋 源次郎きねや げんじろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 栄津三郎きねや えつさぶろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 五七郎きねや ごしちろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 寿三次郎きねや じゅさじろう 

人物履歴

長唄

三味線

[2代目] 杵屋 栄八郎きねや えいはちろう 

人物履歴

鳴物

[5代目] 田中 傳兵衛たなか でんべえ 

人物履歴

鳴物

[3代目] 田中 傳三たなか でんぞう 

人物履歴

鳴物

豊世 太とよせ ふとし 

人物履歴

鳴物

田中 豊たなか ゆたか 

人物履歴

鳴物

[2代目] 福原 鶴二郎ふくはら つるじろう 

人物履歴

鳴物

福原 三雅ふくはら  

人物履歴

鳴物

望月 太喜雄もちづき たきお 

人物履歴

鳴物

望月 昌一もちづき しょういち 

人物履歴

鳴物

[2代目] 望月 長次郎もちづき ちょうじろう 

人物履歴

鳴物

梅屋 三次郎うめや さんじろう 

人物履歴

補曲

[4代目] 杵屋 源次郎きねや げんじろう 

人物履歴

作調

[11代目] 田中 傳左衛門たなか でんざえもん 

人物履歴

振付

[6代目] 藤間 勘十郎ふじま かんじゅうろう 

人物履歴

振付

[初代] 藤間 康詞ふじま みちのり 

人物履歴

狂言作者

竹柴 蟹助たけしば かにすけ 

人物履歴

作者

西川 利一にしかわ  

人物履歴

狂言方

進藤 和彦しんどう かずひこ 

人物履歴

照明

立木 定彦たちき さだひこ 

人物履歴

音響

浦野 澄秋うらの すみあき 

人物履歴

舞台監督

濱谷 仁はまたに ひとし 

人物履歴

頭取

森本 房太郎もりもと ふさたろう 

人物履歴

つけ打

沖田 昭彦おきた あきひこ 

人物履歴

つけ打

後藤 信義ごとう のぶよし 

人物履歴

つけ打

砂川 哲朗すながわ てつろう 

人物履歴

新歌舞伎
十八番の内
春興鏡獅子しゅんきょうかがみじし

長唄囃子連中

福地 桜痴ふくち おうち 

56分

演技者▽

演奏者▽

×

お小姓弥生 後に 獅子の精

[2代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

老女越路

中村 鴈之丞なかむら がんのじょう 

人物履歴

用人関口十太夫

中村 扇豊なかむら せんほう 

人物履歴

家老渋井五左衛門

市川 青虎いちかわ せいこ 

人物履歴

局紅梅

[2代目] 中村 鴈乃助なかむら がんのすけ 

人物履歴

胡蝶の精

藤間 勘紫満里ふじま  

人物履歴

胡蝶の精

藤間 勘小里ふじま  

人物履歴

×

長唄

長唄囃子連中 ながうたはやしれんじゅう  

人物履歴

お小姓弥生 後に 獅子の精

[2代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

老女越路

中村 鴈之丞なかむら がんのじょう 

人物履歴

局紅梅

[2代目] 中村 鴈乃助なかむら がんのすけ 

人物履歴

胡蝶の精

藤間 勘紫満里ふじま  

人物履歴

胡蝶の精

藤間 勘小里ふじま  

人物履歴

福地 桜痴ふくち おうち 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

56分

カラー

ページの先頭に戻る