公演コード:YE5,1-11
開催期間:平成2(1990)年 1月 20日 ~ 22日
会場:国立劇場大劇場
青年歌舞伎公演
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
|||
作調 |
[3代目] |
||
常磐津指導 |
|||
竹本指導 |
|||
協力 |
[7代目] |
||
協力 |
[2代目] |
||
協力 |
|||
協力 |
[3代目] |
||
協力 |
|||
協力 |
|||
狂言作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
協賛 |
|
作 |
|
83分 |
×
叡山の僧智籌 実は 土蜘の精 |
|||
平井左衛門尉保昌 |
|||
渡辺源次綱 |
|||
坂田主馬之丞公時 |
|||
碓井靫負之丞貞光 |
|||
卜部勘解由季武 |
|||
番卒太郎 |
|||
番卒次郎 |
[2代目] |
||
番卒藤内 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
太刀持音若 |
|||
石神 実は 小姓四郎吾 |
|||
巫子榊 |
|||
侍女胡蝶 |
[2代目] |
||
源頼光朝臣 |
×
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 笛 |
||||||||
鳴物 小鼓 |
||||||||
鳴物 小鼓 |
||||||||
鳴物 小鼓 |
||||||||
鳴物 立鼓 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 大鼓 |
||||||||
鳴物 太鼓 |
||||||||
陰囃子 |
[3代目] |
|||||||
陰囃子 |
||||||||
陰囃子 |
||||||||
陰囃子 |
叡山の僧智籌 実は 土蜘の精 |
|
||
源頼光朝臣 |
|
||
侍女胡蝶 |
[2代目] |
||
平井左衛門尉保昌 |
|
||
巫子榊 |
|
作 | |||
振付 | [初代] |
||
監修 | [7代目] |
||
振付 | [2代目] |
||
指導 | [2代目] |
||
美術 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
|
83分 |
カラー |
無 |
無 |