公演コード:YE2-62
開催期間:平成15(2003)年 6月 1日 ~ 24日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
[5代目] |
||
作調 |
|||
子役指導 |
|||
イラスト |
|||
写真協力 |
|||
写真協力 |
|||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
制作 |
|||
協力 |
[3代目] |
作 |
序幕 |
---|
きさらづかいがんみそめ 木更津海岸見染の場 |
22分 |
×
伊豆屋与三郎 |
[4代目] |
||
鳶頭金五郎 |
[4代目] |
||
赤間源左衛門 |
|||
お針女お岸 |
[初代] |
||
茶店女おとら |
|||
雇女お丸 |
[2代目] |
||
赤間子分梅蔵 |
|||
赤間子分源次 |
|||
赤間子分作蔵 |
[初代] |
||
赤間子分金次 |
|||
黒戸子分眼八 |
|||
黒戸子分竹蔵 |
|||
黒戸子分清六 |
|||
黒戸子分芳三 |
|||
貝ひろう浜娘 |
[6代目] |
||
貝ひろう浜娘 |
(休演 24日) |
||
貝ひろう浜娘 |
|||
貝ひろう浜男 |
|||
貝ひろう浜男 |
|||
丁稚長吉 |
|||
噺家五行亭相生 |
[7代目] |
||
海松杭の松五郎 |
[初代] |
||
お富 |
[5代目] |
||
後見 |
二幕目 |
---|
伊豆屋与三郎 |
[4代目] |
||
お富 |
[5代目] |
||
蝙蝠の安五郎 |
[2代目] |
||
和泉屋多左衛門 |
[6代目] |
||
鳶頭金五郎 |
[4代目] |
||
海松杭の松五郎 |
[初代] |
||
赤間源左衛門 |
|
||
噺家五行亭相生 |
[7代目] |
||
番頭藤八 |
|
||
下女およし |
[5代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
きさらづかいがんみそめ 木更津海岸見染の場 |
22分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
あかまべっそう 赤間別荘の場 |
16分 |
カラー |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
げんじだな 源氏店の場 |
60分 |
カラー |
有 |
有 |