公演コード:YE1-130
開催期間:昭和60(1985)年 1月 3日 ~ 28日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[4代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
胡弓 |
[2代目] |
|||||||
胡弓 |
||||||||
胡弓 |
竹本作曲 |
|||
長唄作曲 |
[7代目] |
||
長唄補曲 |
|||
長唄補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
作調 |
|||
胡弓補曲 |
[2代目] |
||
振付 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
源平合二人景清・三幕五場
|
作 |
序幕 |
---|
第一場 |
はたけやましげただやかた 畠山重忠館の場 |
67分 |
---|
×
畠山重忠 |
[2代目] |
||
悪七兵衛景清 |
[初代] |
||
重忠妻奥柴 |
[6代目] |
||
六代君 |
[2代目] |
||
伴沢六郎 |
[初代] |
||
腰元若葉 |
|||
腰元左枝 |
[2代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
[2代目] |
||
白拍子万寿 実は 阿古屋 |
[4代目] |
第二場 |
はたけやましげただやかたおくにわ 畠山重忠館奥庭の場 |
13分 |
---|
×
畠山重忠 |
[2代目] |
||
寄居九郎 |
[8代目] |
||
横瀬七郎 |
[2代目] |
||
飯能十郎 |
|||
吾野八郎 |
[4代目] |
||
岩永の家来 |
|||
岩永の家来 |
|||
岩永の家来 |
|||
三保谷の軍兵 |
|||
三保谷の軍兵 |
[2代目] |
||
三保谷の軍兵 |
|||
三保谷四郎 |
[10代目] |
||
岩永左衛門 |
[5代目] |
二幕目 |
---|
第一場 |
やまとのくにくらがりとうげさんちゅうつじどう 大和国暗峠山中辻堂の場 |
23分 |
---|
×
畠山重忠 後に 関羽 |
[2代目] |
||
傾城阿古屋 |
[4代目] |
||
悪七兵衛景清 |
[初代] |
||
村人重作 実は 堤軍次 |
[3代目] |
||
人丸 実は 六代君 |
[2代目] |
||
駕籠舁次郎八 実は 伴沢六郎 |
[初代] |
||
駕籠舁六蔵 実は 横瀬七郎 |
[2代目] |
||
村長六右衛門 |
[2代目] |
||
村の男茂作 |
|||
村の男涼作 |
|||
村の男平作 |
|||
村の男杜作 |
|||
村の男峰作 |
[6代目] |
||
村の男夏作 |
[2代目] |
||
村の女おだい |
|||
力者 |
|||
力者 |
|||
岩永左衛門 |
[5代目] |
||
熊谷蓮生坊 |
[17代目] |
第二場 |
やまとのくにくらがりとうげさんちゅうかんていびょうこせき 大和国暗峠山中関帝廟古跡の場 大薩摩連中 |
23分 |
---|
×
畠山重忠 後に 関羽 |
[2代目] |
||
悪七兵衛景清 |
[初代] |
||
人丸 実は 六代君 |
[2代目] |
||
駕籠舁次郎八 実は 伴沢六郎 |
[初代] |
||
駕籠舁六蔵 実は 横瀬七郎 |
[2代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
[2代目] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
岩永の家来 |
|||
岩永の家来 |
|||
三保谷四郎 |
[10代目] |
||
岩永左衛門 |
[5代目] |
×
大薩摩 |
大詰 |
---|
かんていびょうないじん 関帝廟内陣の場 長唄連中・竹本連中 |
21分 |
×
関羽(畠山重忠) |
[2代目] |
||
献帝の母王美人(阿古屋) |
[4代目] |
||
張飛(景清) |
[初代] |
||
張遼(堤軍次) |
[3代目] |
||
献帝(六代君) |
[2代目] |
||
官女 |
[2代目] |
||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
[2代目] |
||
官女 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
従者 |
|||
従者 |
|||
関平 |
[10代目] (追加 5日より出演) |
||
舞姫貂蝉 |
[6代目] (追加 5日より出演) |
||
周倉 |
[5代目] (追加 5日より出演) |
||
劉備(熊谷蓮生坊) |
[17代目] |
関羽(畠山重忠) |
[2代目] |
||
劉備(熊谷蓮生坊) |
[17代目] |
||
献帝の母王美人(阿古屋) |
[4代目] |
||
岩永左衛門 |
[5代目] |
||
周倉 |
[5代目] |
||
張飛(景清) |
[初代] |
||
張遼(堤軍次) |
[3代目] |
||
重忠妻奥柴 |
[6代目] |
||
舞姫貂蝉 |
[6代目] |
||
三保谷四郎 |
[10代目] |
||
関平 |
[10代目] |
||
献帝(六代君) |
[2代目] |
||
寄居九郎 |
[8代目] |
||
伴沢六郎 |
[初代] |
||
横瀬七郎 |
[2代目] |
||
飯能十郎 |
|
||
吾野八郎 |
[4代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
第一場 |
はたけやましげただやかた 畠山重忠館の場 |
67分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
はたけやましげただやかたおくにわ 畠山重忠館奥庭の場 |
13分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
第一場 |
やまとのくにくらがりとうげさんちゅうつじどう 大和国暗峠山中辻堂の場 |
23分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
やまとのくにくらがりとうげさんちゅうかんていびょうこせき 大和国暗峠山中関帝廟古跡の場 大薩摩連中 |
23分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
大詰 |
---|
かんていびょうないじん 関帝廟内陣の場 長唄連中・竹本連中 |
21分 |
カラー |
有 |
有 |