公演コード:YE1-327
開催期間:令和4(2022)年 3月 3日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
「日本博」参画プロジェクト
長唄 |
三味線 |
[8代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
補曲 |
[8代目] |
||
作調 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
文芸担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
主催・制作 |
|||
協力 |
一幕
|
作 |
|
118分 |
×
佐々木三郎兵衛盛綱 |
[5代目] |
||
高綱妻篝火 |
[4代目] |
||
信楽太郎 |
[初代] |
||
伊吹藤太 |
[初代] |
||
盛綱妻早瀬 |
|||
高綱一子小四郎高重 |
[7代目] |
||
盛綱一子小三郎盛清 |
|||
竹下孫八 |
|||
時政の四天王 |
[2代目] |
||
時政の四天王 |
|||
時政の四天王 |
[2代目] |
||
時政の四天王 |
|||
腰元松ヶ枝 |
|||
腰元紅梅 |
|||
腰元弥生 |
|||
腰元若草 |
[2代目] |
||
腰元小菊 |
|||
榛谷十郎 |
|||
時政の兜台 |
|||
申し次の侍 |
|||
盛綱の郎党 |
|||
盛綱の郎党 |
|||
盛綱の郎党 |
|||
盛綱の郎党 |
|||
盛綱の郎党 |
|||
盛綱の郎党 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
古郡新左衛門 |
[6代目] |
||
盛綱母微妙 |
[6代目] |
||
北条時政 |
[4代目] |
||
和田兵衛秀盛 |
[3代目] |
佐々木三郎兵衛盛綱 |
[5代目] |
||
高綱妻篝火 |
[4代目] |
||
信楽太郎 |
[初代] |
||
伊吹藤太 |
[初代] |
||
盛綱妻早瀬 |
|
||
高綱一子小四郎高重 |
[7代目] |
||
盛綱一子小三郎盛清 |
|
||
古郡新左衛門 |
[6代目] |
||
盛綱母微妙 |
[6代目] |
||
北条時政 |
[4代目] |
||
和田兵衛秀盛 |
[3代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
|
118分 |
カラー |
無 |
有 |