公演コード:YE1-306
開催期間:平成29(2017)年 12月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
振付(『今様三番三』) |
[3代目] |
||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
竹本補曲(「米屋奥座敷」) |
[2代目] |
||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
作調 |
|||
立師(『隅田春妓女容性』) |
[2代目] |
||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
補綴 |
|||
補綴 |
|||
制作 |
|||
協力 |
|
31分 |
×
曽我二の宮 実は 如月姫 |
[5代目] |
||
佐々木小太郎行氏 |
[4代目] |
||
結城三郎貞光 |
[初代] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
×
大薩摩 |
浄瑠璃 |
|||||||
大薩摩 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 笛 |
||||||||
鳴物 小鼓 |
||||||||
鳴物 小鼓 |
||||||||
鳴物 小鼓 |
||||||||
鳴物 大鼓 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 太鼓 |
曽我二の宮 実は 如月姫 |
[5代目] |
美術 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
|
31分 |
カラー |
無 |
有 |