公演コード:YE1-136
開催期間:昭和61(1986)年 3月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
振付 |
[3代目] |
||
振付 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
[2代目] |
|
|
合作 |
序幕 |
---|
ほりえすもうごや 堀江角力小屋の場 |
53分 |
×
放駒長吉 |
[7代目] |
||
山崎屋与五郎 |
[7代目] |
||
藤屋吾妻 |
[2代目] |
||
三原有右衛門 |
|||
平岡郷左衛門 |
[2代目] |
||
茶屋亭主才助 |
[6代目] |
||
濡髪弟子団子山 |
[4代目] |
||
濡髪弟子閂 |
|||
芸者おまん |
[10代目] |
||
芸者おたけ |
|||
芸者おすず |
[2代目] |
||
堂島の若い者 |
[4代目] |
||
雑魚場の若い者 |
[2代目] |
||
堀江の若い者 |
[2代目] |
||
呼出し小清 |
|||
見物人 |
[3代目] |
||
見物人 |
|||
見物人 |
[2代目] |
||
見物人 |
[3代目] |
||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
[2代目] |
||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
[3代目] |
||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
[2代目] |
||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
町の女 |
[2代目] |
||
町の女 |
|||
町の女 |
[3代目] |
||
木戸番 |
[4代目] |
||
木戸番 |
|||
濡髪長五郎 |
[8代目] |
二幕目 |
---|
放駒長吉 |
[7代目] |
||
山崎屋与五郎 |
[7代目] |
||
南与兵衛 後に 南方十次兵衛 |
[7代目] |
||
濡髪長五郎 |
[8代目] |
||
母お幸 |
[2代目] |
||
女房お早 |
[7代目] |
||
藤屋吾妻 |
[2代目] |
||
茶屋亭主才助 |
[6代目] |
||
三原有右衛門 |
|
||
平岡郷左衛門 |
[2代目] |
||
井筒屋利八 |
[2代目] |
||
長吉姉お関 |
[5代目] |
||
平岡丹平 |
|
||
三原伝造 |
[初代] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
ほりえすもうごや 堀江角力小屋の場 |
53分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
なんばしばいうらころし 難波芝居裏殺しの場 |
10分 |
カラー |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
やわたのさとひきまど 八幡の里引窓の場 |
73分 |
カラー |
有 |
有 |