公演コード:YE1-295
開催期間:平成27(2015)年 10月 3日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
平成27年度(第70回)文化庁芸術祭主催
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
胡弓 |
(白秋会) |
振付 |
[3代目] 「太々講」「奥庭」 |
||
振付 |
[8代目] 「太々講」「奥庭」 |
||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
長唄作曲 |
「太々講」 |
||
作調 |
[13代目] 「太々講」 |
||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
協力 |
|
作 |
序幕 |
---|
第一場 |
いせかいどうあいのやま 伊勢街道相の山の場 |
20分 |
---|
×
今田万次郎 |
[11代目] |
||
奴林平 |
[2代目] |
||
黒上主鈴 実は 按摩了庵 |
[3代目] |
||
杉山大蔵 |
[3代目] |
||
桑原丈四郎 |
|||
油屋抱えお岸 |
|||
仲居蔦野 |
|||
仲居千野 |
[2代目] |
||
女芸人お杉 |
|||
女芸人お玉 |
|||
道者 |
[初代] |
||
道者 |
[初代] |
||
道者 |
|||
道者 |
|||
道者 |
|||
道者 |
|||
茶店の女 |
|||
中間 |
|||
徳島岩次 実は 藍玉屋北六 |
[初代] |
第二場 |
みょうけんまちやどや 妙見町宿屋の場 |
15分 |
---|
第三場 |
のみちおっかけ 野道追駆けの場 |
3分 |
---|
第四場 |
のはらじぞうまえ 野原地蔵前の場 |
13分 |
---|
第五場 |
ふたみがうら 二見ケ浦の場 |
11分 |
---|
二幕目 |
---|
おんしふくおかまごだゆううちだいだいこう 御師福岡孫太夫内太々講の場 |
48分 |
×
正直正太夫 |
[4代目] |
||
油屋抱えお紺 |
[初代] |
||
猿田彦太夫 |
[3代目] |
||
銅脈の金兵衛 |
|||
講頭作兵衛 |
[2代目] |
||
福岡孫太夫娘榊 |
[2代目] |
||
巫女小夜路 |
[2代目] |
||
禰宜 |
|||
禰宜 |
[5代目] |
||
禰宜 |
|||
入方佐介 |
|||
講中 |
|||
講中 |
[初代] |
||
講中 |
|||
講中 |
|||
講中 |
|||
貢の伯母おみね |
[6代目] |
||
福岡貢 |
[4代目] |
×
監修 |
大詰 |
---|
第一場 |
ふるいちあぶらやみせさき 古市油屋店先の場 |
80分 |
---|
×
福岡貢 |
[4代目] |
||
料理人喜助 |
[4代目] |
||
油屋抱えお紺 |
[初代] |
||
藍玉屋北六 実は 徳島岩次 |
[5代目] |
||
徳島岩次 実は 藍玉屋北六 |
[初代] |
||
藍玉屋次郎助 |
[3代目] |
||
油屋抱えお岸 |
|||
仲居千野 |
[2代目] |
||
仲居春野 |
[4代目] |
||
仲居夏野 |
[2代目] |
||
仲居蔦野 |
|||
仲居秋野 |
|||
仲居冬野 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
[初代] |
||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
油屋の若い者 |
|||
油屋の若い者 |
|||
油屋の若い者 |
|||
油屋の若い者 |
|||
油屋抱えお鹿 |
[6代目] |
||
今田万次郎 |
[11代目] |
||
仲居万野 |
[2代目] |
第二場 |
ふるいちあぶらやおくにわ 古市油屋奥庭の場 |
11分 |
---|
×
福岡貢 |
[4代目] |
||
料理人喜助 |
[4代目] |
||
油屋抱えお紺 |
[初代] |
||
音頭を踊る女 |
[4代目] |
||
音頭を踊る女 |
[2代目] |
||
音頭を踊る女 |
[2代目] |
||
音頭を踊る女 |
|||
音頭を踊る女 |
|||
音頭を踊る女 |
|||
音頭を踊る女 |
|||
音頭を踊る女 |
|||
音頭を踊る女 |
[初代] |
||
音頭を踊る女 |
|||
音頭を踊る女 |
[初代] |
||
音頭を踊る女 |
[初代] |
||
音頭を踊る女 |
|||
音頭を踊る女 |
|||
油屋の若い者 |
|||
油屋の客 |
[初代] |
||
油屋の客 |
[初代] |
福岡貢 |
[4代目] |
||
正直正太夫 |
[4代目] |
||
料理人喜助 |
[4代目] |
||
今田万次郎 |
[11代目] |
||
油屋抱えお鹿 |
[6代目] |
||
奴林平 |
[2代目] |
||
油屋抱えお紺 |
[初代] |
||
銅脈の金兵衛 |
|
||
猿田彦太夫 |
[3代目] |
||
徳島岩次 実は 藍玉屋北六 |
[初代] |
||
藍玉屋北六 実は 徳島岩次 |
[5代目] |
||
藤浪左膳 |
[8代目] |
||
貢の伯母おみね |
[6代目] |
||
仲居万野 |
[2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
第一場 |
いせかいどうあいのやま 伊勢街道相の山の場 |
20分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
みょうけんまちやどや 妙見町宿屋の場 |
15分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第三場 |
のみちおっかけ 野道追駆けの場 |
3分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第四場 |
のはらじぞうまえ 野原地蔵前の場 |
13分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第五場 |
ふたみがうら 二見ケ浦の場 |
11分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
おんしふくおかまごだゆううちだいだいこう 御師福岡孫太夫内太々講の場 |
48分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
第一場 |
ふるいちあぶらやみせさき 古市油屋店先の場 |
80分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
ふるいちあぶらやおくにわ 古市油屋奥庭の場 |
11分 |
カラー |
無 |
有 |
---|