公演名:第268回歌舞伎公演 花形歌舞伎

公演コード:YE1-268
開催期間:平成22(2010)年 3月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場

開く▽

長唄

[2代目] 鳥羽屋 文五郎とばや ぶんごろう 

人物履歴

長唄

[2代目] 芳村 伊千四郎よしむら いちしろう 

人物履歴

長唄

鳥羽屋 里一郎とばや りいちろう 

人物履歴

長唄

[2代目] 柏 庄六かしわ しょうろく 

人物履歴

長唄

[2代目] 杵家 弥佑きねいえ やすけ 

人物履歴

長唄

鳥羽屋 久永とばや ひさなが 

人物履歴

長唄

芳村 伊四之介よしむら いしのすけ 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 栄十郎きねや えいじゅうろう 

人物履歴

長唄

三味線

松永 忠史朗まつなが ちゅうしろう 

人物履歴

長唄

三味線

稀音家 六公郎きねや ろくきみろう 

人物履歴

長唄

三味線

[2代目] 杵屋 栄七郎きねや えいしちろう 

人物履歴

長唄

三味線

[4代目] 杵屋 佐助きねや さすけ 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 邦寿きねや くにとし 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 五七郎きねや ごしちろう 

人物履歴

鳴物

[4代目] 望月 太左吉もちづき たさきち 

人物履歴

鳴物

田中 源太郎たなか げんたろう 

人物履歴

鳴物

望月 長樹もちづき ちょうじゅ 

人物履歴

鳴物

柏 扇次郎かしわ せんじろう 

人物履歴

鳴物

望月 太左次郎もちづき たさじろう 

人物履歴

鳴物

望月 忠行もちづき ただゆき 

人物履歴

鳴物

望月 太三郎もちづき たさぶろう 

人物履歴

鳴物

望月 光竹次もちづき みつたけじ 

人物履歴

鳴物

増田 桂一ますだ けいいち 

人物履歴

頭取

古賀 静義こが しずよし 

人物履歴

狂言作者

竹柴 聡たけしば さとし 

人物履歴

狂言作者

竹柴 竹快たけしば たけやす 

人物履歴

立師

[初代] 中村 橋弥なかむら はしや 

人物履歴

立師

中村 橋吾なかむら はしご 

人物履歴

箏曲作曲・指導

[2代目] 川瀬 白秋かわせ はくしゅう 

人物履歴

補曲

杵屋 栄十郎きねや えいじゅうろう 

人物履歴

作調

[4代目] 望月 太左吉もちづき たさきち 

人物履歴

つけ打

福島 洋一ふくしま よういち 

人物履歴

つけ打

金田 良祐かねだ りょうすけ 

人物履歴

制作担当

大木 晃弘おおき あきひろ 

人物履歴

制作担当

久保 和之くぼ かずゆき 

人物履歴

文芸担当

大和田 文雄おおわだ ふみお 

人物履歴

文芸担当

青山 正あおやま ただし 

人物履歴

美術

豊住 ゆかりとよずみ ゆかり 

人物履歴

照明

落合 清治おちあい きよはる 

人物履歴

音響

高岡 秀基たかおか ひでき 

人物履歴

舞台

柳下 寿樹やぎした ひさき 

人物履歴

舞台監督

杉山 美樹すぎやま よしき 

人物履歴

制作

独立行政法人日本芸術文化振興会 国立劇場どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい こくりつげきじょう 

人物履歴

協力

松竹株式会社 しょうちくかぶしきがいしゃ   

人物履歴

金門五山桐きんもんごさんのきり

通し狂言・五幕九場
-石川五右衛門-
中村橋之助つづら抜け宙乗り相勤め申し候

[初代] 並木 五瓶なみき ごへい 

序幕

やなぎまちあげや 柳町揚屋の場

35分

演技者▽

×

霊山国師 実は 石川五右衛門

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

此村大炊之助

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

真柴久秋

[11代目] 市川 高麗蔵いちかわ こまぞう 

人物履歴

傾城九重

坂東 亀寿ばんどう かめとし 

人物履歴

傾城花町

[3代目] 尾上 梅之助おのえ うめのすけ 

人物履歴

傾城桜木

中村 京由なかむら きょうゆき 

人物履歴

廓の亭主才兵衛

澤村 大蔵さわむら だいぞう 

人物履歴

筒井順慶

[6代目] 中村 山左衛門なかむら さんざえもん 

人物履歴

名和内記

坂東 三津之助ばんどう みつのすけ 

人物履歴

申し次の侍

[初代] 中村 橋弥なかむら はしや 

人物履歴

若い者

坂東 羽之助ばんどう うのすけ 

人物履歴

若い者

澤村 紀世助さわむら きよすけ 

人物履歴

若い者

中村 翫蔵なかむら かんぞう 

人物履歴

若い者

中村 扇之助なかむら せんのすけ 

人物履歴

岸田民部

[4代目] 中村 種太郎なかむら たねたろう 

人物履歴

真柴久次

[4代目] 片岡 亀蔵かたおか かめぞう 

人物履歴

薗生の方

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

二幕目

第一場

おおいのすけやかた 大炊之助館の場

35分

演技者▽

×

此村大炊之助 実は 宗蘇卿

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

真柴久次

[4代目] 片岡 亀蔵かたおか かめぞう 

人物履歴

真柴久秋

[11代目] 市川 高麗蔵いちかわ こまぞう 

人物履歴

奴八田平 実は 順喜観

[5代目] 坂東 亀三郎ばんどう かめさぶろう 

人物履歴

傾城九重

坂東 亀寿ばんどう かめとし 

人物履歴

岸田民部

[4代目] 中村 種太郎なかむら たねたろう 

人物履歴

大炊之助妻呉竹

[2代目] 中村 芝喜松なかむら しきまつ 

人物履歴

奴関内

中村 富志郎なかむら とみしろう 

人物履歴

奴岩内

澤村 大蔵さわむら だいぞう 

人物履歴

奴可内

[5代目] 坂東 三津右衛門ばんどう みつえもん 

人物履歴

中村 橋吾なかむら はしご 

人物履歴

組子

坂東 大和ばんどう やまと 

人物履歴

組子

坂東 翔次ばんどう しょうじ 

人物履歴

組子

中村 蝶之介なかむら ちょうのすけ 

人物履歴

組子

中村 扇一朗なかむら せんいちろう 

人物履歴

組子

鎌田 雅尋かまた まさひろ 

人物履歴

組子

嶋田 昌浩しまだ まさひろ 

人物履歴

蛇骨婆 実は 高景妻岩浪

[2代目] 市村 萬次郎いちむら まんじろう 

人物履歴

執権早川高景

[8代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう 

人物履歴

第二場

おおいのすけやかたおくにわちんざしき 大炊之助館奥庭亭座敷の場

11分

演技者▽

×

此村大炊之助 実は 宗蘇卿

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

奴八田平 実は 順喜観

[5代目] 坂東 亀三郎ばんどう かめさぶろう 

人物履歴

岸田民部

[4代目] 中村 種太郎なかむら たねたろう 

人物履歴

組子

坂東 大和ばんどう やまと 

人物履歴

組子

坂東 翔次ばんどう しょうじ 

人物履歴

組子

中村 蝶之介なかむら ちょうのすけ 

人物履歴

組子

中村 扇一朗なかむら せんいちろう 

人物履歴

組子

鎌田 雅尋かまた まさひろ 

人物履歴

組子

嶋田 昌浩しまだ まさひろ 

人物履歴

執権早川高景

[8代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう 

人物履歴

三幕目

なんぜんじさんもん 南禅寺山門の場

9分

演技者▽

×

石川五右衛門

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

五右衛門手下

中村 扇一朗なかむら せんいちろう 

人物履歴

五右衛門手下

中村 橋吾なかむら はしご 

人物履歴

真柴久吉

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

四幕目

第一場

だいぶつもちや 大仏餅屋の場

38分

演技者▽

×

石川五右衛門

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

女房おりつ

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

大仏餅屋惣右衛門 実は 海田新吾

[4代目] 片岡 亀蔵かたおか かめぞう 

人物履歴

順喜観

[5代目] 坂東 亀三郎ばんどう かめさぶろう 

人物履歴

岸田民部

[4代目] 中村 種太郎なかむら たねたろう 

人物履歴

下女おみよ

尾上 菊史郎おのえ きくしろう 

人物履歴

下才

澤村 大蔵さわむら だいぞう 

人物履歴

下才

[6代目] 中村 山左衛門なかむら さんざえもん 

人物履歴

供侍

中村 富志郎なかむら とみしろう 

人物履歴

供侍

[5代目] 坂東 三津右衛門ばんどう みつえもん 

人物履歴

仕丁

中村 翫蔵なかむら かんぞう 

人物履歴

仕丁

中村 橋吾なかむら はしご 

人物履歴

仕丁

[初代] 坂東 やゑ亮ばんどう やえすけ 

人物履歴

仕丁

嶋田 昌浩しまだ まさひろ 

人物履歴

高景家来

坂東 八重蔵ばんどう やえぞう 

人物履歴

高景家来

坂東 大和ばんどう やまと 

人物履歴

高景家来

坂東 翔次ばんどう しょうじ 

人物履歴

高景家来

中村 扇一朗なかむら せんいちろう 

人物履歴

早川高景

[8代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう 

人物履歴

第二場

ぬけみち 抜け道の場

5分

演技者▽

×

女房おりつ

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

順喜観

[5代目] 坂東 亀三郎ばんどう かめさぶろう 

人物履歴

王明安

[初代] 中村 国生なかむら くにお 

人物履歴

順南太子

[初代] 中村 宜生なかむら よしお 

人物履歴

組子

澤村 紀世助さわむら きよすけ 

人物履歴

組子

坂東 大和ばんどう やまと 

人物履歴

組子

坂東 翔次ばんどう しょうじ 

人物履歴

組子

中村 蝶之介なかむら ちょうのすけ 

人物履歴

組子

鎌田 雅尋かまた まさひろ 

人物履歴

組子

嶋田 昌浩しまだ まさひろ 

人物履歴

大詰

演奏者▽

×

大薩摩
浄瑠璃

[2代目] 鳥羽屋 文五郎とばや ぶんごろう 

人物履歴

大薩摩
三味線

杵屋 栄十郎きねや えいじゅうろう 

人物履歴

第一場

ももやまごてん 桃山御殿の場

5分

演技者▽

×

石川五右衛門

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

腰元胡蝶

[4代目] 坂東 玉之助<再>ばんどう たまのすけ 

人物履歴

腰元若菜

[3代目] 尾上 梅之助おのえ うめのすけ 

人物履歴

腰元初音

尾上 菊史郎おのえ きくしろう 

人物履歴

腰元花衣

中村 京由なかむら きょうゆき 

人物履歴

早川高景

[8代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう 

人物履歴

第二場

ももやまごてんしぐれのま 桃山御殿時雨の間の場

10分

演技者▽

×

真柴久吉

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

石川五右衛門

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

近習伏原伊織

[6代目] 市村 竹松いちむら たけまつ 

人物履歴

近習見越要

坂東 三津之助ばんどう みつのすけ 

人物履歴

第三場

ももやまごてんおくにわ 桃山御殿奥庭の場

15分

演技者▽

×

真柴久吉

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

石川五右衛門

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

真柴久秋

[11代目] 市川 高麗蔵いちかわ こまぞう 

人物履歴

順喜観 実は 加藤正清

[5代目] 坂東 亀三郎ばんどう かめさぶろう 

人物履歴

岸田民部

[4代目] 中村 種太郎なかむら たねたろう 

人物履歴

組子

澤村 紀世助さわむら きよすけ 

人物履歴

組子

中村 翫蔵なかむら かんぞう 

人物履歴

組子

[初代] 中村 橋弥なかむら はしや 

人物履歴

組子

中村 扇之助なかむら せんのすけ 

人物履歴

組子

坂東 大和ばんどう やまと 

人物履歴

組子

坂東 翔次ばんどう しょうじ 

人物履歴

組子

中村 蝶之介なかむら ちょうのすけ 

人物履歴

組子

中村 橋吾なかむら はしご 

人物履歴

組子

中村 橋幸なかむら はしゆき 

人物履歴

組子

[初代] 坂東 やゑ亮ばんどう やえすけ 

人物履歴

組子

鎌田 雅尋かまた まさひろ 

人物履歴

組子

嶋田 昌浩しまだ まさひろ 

人物履歴

高景妻岩浪

[2代目] 市村 萬次郎いちむら まんじろう 

人物履歴

早川高景

[8代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう 

人物履歴

石川五右衛門

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

此村大炊之助 実は 宗蘇卿

[3代目] 中村 橋之助なかむら はしのすけ 

人物履歴

薗生の方

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

真柴久吉

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

女房おりつ

[3代目] 中村 扇雀なかむら せんじゃく 

人物履歴

真柴久秋

[11代目] 市川 高麗蔵いちかわ こまぞう 

人物履歴

奴八田平 実は 順喜観

[5代目] 坂東 亀三郎ばんどう かめさぶろう 

人物履歴

順喜観 実は 加藤正清

[5代目] 坂東 亀三郎ばんどう かめさぶろう 

人物履歴

岸田民部

[4代目] 中村 種太郎なかむら たねたろう 

人物履歴

王明安

[初代] 中村 国生なかむら くにお 

人物履歴

順南太子

[初代] 中村 宜生なかむら よしお 

人物履歴

近習伏原伊織

[6代目] 市村 竹松いちむら たけまつ 

人物履歴

傾城九重

坂東 亀寿ばんどう かめとし 

人物履歴

真柴久次

[4代目] 片岡 亀蔵かたおか かめぞう 

人物履歴

大仏餅屋惣右衛門 実は 海田新吾

[4代目] 片岡 亀蔵かたおか かめぞう 

人物履歴

蛇骨婆 実は 高景妻岩浪

[2代目] 市村 萬次郎いちむら まんじろう 

人物履歴

執権早川高景

[8代目] 坂東 彦三郎ばんどう ひこさぶろう 

人物履歴

[初代] 並木 五瓶なみき ごへい 

人物履歴

補綴

国立劇場文芸課 こくりつげきじょうぶんげいか  

人物履歴

美術

国立劇場美術係 こくりつげきじょうびじゅつがかり  

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

序幕

やなぎまちあげや 柳町揚屋の場

35分

カラー

二幕目

第一場

おおいのすけやかた 大炊之助館の場

35分

カラー

第二場

おおいのすけやかたおくにわちんざしき 大炊之助館奥庭亭座敷の場

11分

カラー

三幕目

なんぜんじさんもん 南禅寺山門の場

9分

カラー

四幕目

第一場

だいぶつもちや 大仏餅屋の場

38分

カラー

第二場

ぬけみち 抜け道の場

5分

カラー

大詰

第一場

ももやまごてん 桃山御殿の場

5分

カラー

第二場

ももやまごてんしぐれのま 桃山御殿時雨の間の場

10分

カラー

第三場

ももやまごてんおくにわ 桃山御殿奥庭の場

15分

カラー

ページの先頭に戻る