公演コード:YE1-67
開催期間:昭和49(1974)年 9月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
胡弓 |
[2代目] |
補曲 |
[2代目] |
||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
縮屋新助
|
作 |
序幕 |
---|
なかちょうおばなや 仲町尾花屋の場 |
36分 |
×
縮屋新助 |
[17代目] |
||
穂積新三郎 |
[14代目] |
||
荷持作助 |
[2代目] |
||
山鹿毛平馬 |
[13代目] |
||
道具屋利七 |
[2代目] |
||
赤間源左衛門 |
[7代目] |
||
子分海松杭の松 |
[3代目] |
||
子分熊蔵 |
|||
子分虎松 |
[3代目] |
||
子分豚八 |
[4代目] |
||
子分丑松 |
|||
船頭乗切長次 |
[6代目] |
||
笹葉お鈴 |
[5代目] |
||
手古舞おとく |
[2代目] |
||
手古舞おまき |
|||
手古舞おきつ |
[9代目] |
||
手古舞お喜代 |
|||
尾花屋娘分おせん |
[2代目] |
||
尾花屋娘分おきん |
[10代目] |
||
尾花屋娘分おふみ |
[2代目] |
||
尾花屋娘分およし |
|||
尾花屋娘分およね |
[2代目] |
||
祭りの若い者 |
[2代目] |
||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
祭りの若い者 |
|||
尾花屋女房おつゆ |
[3代目] |
||
芸者美代吉 |
[7代目] |
おおかわなみよけ 大川波除けの場 |
11分 |
二幕目 |
---|
なかちょうおばなや 仲町尾花屋の場 |
36分 |
×
縮屋新助 |
[17代目] |
||
穂積新三郎 |
[14代目] |
||
船頭乗切長次 |
[6代目] |
||
縮屋七郎兵衛 |
|||
縮屋九郎助 |
[2代目] |
||
笹葉お鈴 |
[5代目] |
||
尾花屋娘分おせん |
[2代目] |
||
尾花屋娘分おきん |
[10代目] |
||
尾花屋娘分おふみ |
[2代目] |
||
尾花屋娘分およし |
|||
尾花屋娘分おさん |
[2代目] |
||
芸者おうめ |
[3代目] |
||
芸者おたき |
|||
女房おつゆ |
[3代目] |
||
芸者美代吉 |
[7代目] |
三幕目 |
---|
ばくろちょうちぢみやど 馬喰町縮宿の場 |
15分 |
なかちょううらがし 仲町裏河岸の場 |
3分 |
すさきどてころし 洲崎土手殺しの場 |
7分 |
縮屋新助 |
[17代目] |
||
芸者美代吉 |
[7代目] |
||
穂積新三郎 |
[14代目] |
||
尾花屋女房おつゆ |
[3代目] |
||
荷持作助 |
[2代目] |
||
船頭乗切長次 |
[6代目] |
||
笹葉お鈴 |
[5代目] |
||
山鹿毛平馬 |
[13代目] |
||
道具屋利七 |
[2代目] |
||
赤間源左衛門 |
[7代目] |
||
縮屋七郎兵衛 |
|
||
縮屋九郎助 |
[2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
なかちょうおばなや 仲町尾花屋の場 |
36分 |
モノクロ |
有 |
有 |
おおかわなみよけ 大川波除けの場 |
11分 |
モノクロ |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
なかちょうおばなや 仲町尾花屋の場 |
36分 |
モノクロ |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
ばくろちょうちぢみやど 馬喰町縮宿の場 |
15分 |
モノクロ |
有 |
有 |
なかちょううらがし 仲町裏河岸の場 |
3分 |
モノクロ |
有 |
有 |
すさきどてころし 洲崎土手殺しの場 |
7分 |
モノクロ |
有 |
有 |