公演コード:YE1-90
開催期間:昭和53(1978)年 1月 3日 ~ 28日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[10代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
作曲 |
[7代目] |
||
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
作 |
第一幕 |
---|
りょうごくばしにしがし 両国橋西川岸の場 |
18分 |
×
手代十三郎 |
[5代目] |
||
土左衛門伝吉 |
[2代目] |
||
金貸太郎右衛門 |
|||
研師与九兵衛 |
|||
町人伊知助 |
|||
町人仁太郎 |
[5代目] |
||
町人三八 |
|||
女房お柳 |
|||
女房お美代 |
|||
町人の男 |
|||
町人の男 |
[2代目] |
||
町人の男 |
|||
町人の男 |
|||
町人の女 |
|||
町人の女 |
|||
町人の女 |
[3代目] |
||
町人の女 |
|||
町人の女 |
[2代目] |
おおかわばたこうしんづか 大川端庚申塚の場 |
27分 |
第二幕 |
---|
すがもざいきちじょういんほんどう 巣鴨在吉祥院本堂の場 |
34分 |
きちじょういんうらて 吉祥院裏手の場 |
8分 |
もとのきちじょういんほんどう 元の吉祥院本堂の場 |
8分 |
大喜利 |
---|
ほんごうひのみやぐら
本郷火の見櫓の場
浄瑠璃 初櫓噂高音(はつやぐらうわさのおとわや) |
19分 |
×
お嬢吉三 |
[7代目] |
||
お坊吉三 |
[2代目] |
||
番太時助 |
[4代目] |
||
町人熊蔵 |
[2代目] |
||
町人長治 |
[2代目] |
||
町人金太 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
[2代目] |
||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
和尚吉三 |
[初代] |
×
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
[初代] |
||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
浄瑠璃 |
|||||||
清元 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
[初代] |
||||||
清元 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
清元 |
三味線 |
|||||||
義太夫 |
浄瑠璃 |
|||||||
義太夫 |
浄瑠璃 |
|||||||
義太夫 |
三味線 |
|||||||
義太夫 |
三味線 |
お嬢吉三 |
[7代目] |
||
和尚吉三 |
[初代] |
||
お坊吉三 |
[2代目] |
||
手代十三郎 |
[5代目] |
||
夜鷹おとせ |
|
||
堂守源次坊 |
[初代] |
||
捕手頭柴田信十郎 |
[2代目] |
||
土左衛門伝吉 |
[2代目] |
||
金貸太郎右衛門 |
|
||
研師与九兵衛 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一幕 |
---|
りょうごくばしにしがし 両国橋西川岸の場 |
18分 |
モノクロ |
有 |
有 |
おおかわばたこうしんづか 大川端庚申塚の場 |
27分 |
モノクロ |
有 |
有 |
第二幕 |
---|
すがもざいきちじょういんほんどう 巣鴨在吉祥院本堂の場 |
34分 |
モノクロ |
有 |
有 |
きちじょういんうらて 吉祥院裏手の場 |
8分 |
モノクロ |
有 |
有 |
もとのきちじょういんほんどう 元の吉祥院本堂の場 |
8分 |
モノクロ |
有 |
有 |
大喜利 |
---|
ほんごうひのみやぐら
本郷火の見櫓の場 浄瑠璃 初櫓噂高音(はつやぐらうわさのおとわや) |
19分 |
モノクロ |
有 |
有 |