公演コード:YE1-145
開催期間:昭和62(1987)年 11月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
昭和六十二年度芸術祭協賛
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
箏曲・胡弓 |
[2代目] |
|||||||
箏曲・胡弓 |
||||||||
箏曲・胡弓 |
||||||||
箏曲・胡弓 |
長唄補曲 |
[2代目] |
||
作調 |
[11代目] |
||
補曲 |
[2代目] |
||
振付 |
|||
立師 |
[3代目] |
||
衣裳考証 |
|||
技術指導 |
|||
装置 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
|
合作 |
上の巻 |
---|
いずのくにおおしま 伊豆国大嶋の場 |
62分 |
×
鎮西八郎源為朝 |
[9代目] |
||
為朝妻簓江 |
[2代目] |
||
高間太郎原鑑 |
[5代目] |
||
高間妻磯萩 |
[7代目] |
||
為朝の子為頼 |
[5代目] |
||
為朝の子島君 |
|||
漁師弥三 |
[4代目] |
||
漁師太七 |
[2代目] |
||
漁師源五 |
|||
漁師岩次 |
[2代目] |
||
漁師玉市 |
|||
漁師女房おてる |
|||
漁師女房おしげ |
|||
漁師娘およし |
[2代目] |
||
忍びの者 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
八町礫紀平治太夫 |
[17代目] |
中の巻 |
---|
さぬきのくにしらみね 讃岐国白峯の場 |
21分 |
×
鎮西八郎源為朝 |
[9代目] |
||
崇徳上皇の霊 |
[2代目] |
||
左府頼長の霊 |
[2代目] |
||
為義の霊 |
|||
仕丁の烏天狗 |
|||
仕丁の烏天狗 |
|||
仕丁の烏天狗 |
|||
仕丁の烏天狗 |
|||
前駆の武士 |
|||
前駆の武士 |
|||
遠見の左府頼長の霊 |
(交互出演) |
||
遠見の左府頼長の霊 |
(交互出演) |
||
遠見の為義の霊 |
(交互出演) |
||
遠見の為義の霊 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の仕丁の烏天狗 |
(交互出演) |
||
遠見の前駆の武士 |
(交互出演) |
||
遠見の前駆の武士 |
(交互出演) |
||
遠見の前駆の武士 |
(交互出演) |
||
遠見の前駆の武士 |
(交互出演) |
||
八町礫紀平治太夫 |
[17代目] |
ひごのくにきはらさんちゅう 肥後国木原山中の場 |
8分 |
ひごのくにきはらさんちゅうさんさい 肥後国木原山中山塞の場 |
27分 |
×
鎮西八郎源為朝 |
[9代目] |
||
高間太郎原鑑 |
[5代目] |
||
高間妻磯萩 |
[7代目] |
||
舜天丸冠者 |
[2代目] |
||
武藤太 |
[4代目] |
||
猟夫山平 |
[3代目] |
||
猟夫林平 |
[2代目] |
||
郎党瀧平 |
|||
腰元千草 |
|||
腰元山萩 |
|||
腰元木実 |
[2代目] |
||
腰元葛木 |
|||
腰元椎葉 |
|||
白縫姫 |
[4代目] |
||
八町礫紀平治太夫 |
[17代目] |
さつなんかいしょう 薩南海上の場 文楽座特別出演 |
40分 |
×
鎮西八郎源為朝 |
[9代目] |
||
高間太郎原鑑 |
[5代目] |
||
高間妻磯萩 |
[7代目] |
||
舜天丸冠者 |
[2代目] |
||
猟夫山平 |
[3代目] |
||
猟夫林平 |
[2代目] |
||
郎党瀧平 |
|||
烏天狗 |
|||
烏天狗 |
|||
烏天狗 |
|||
烏天狗 |
[3代目] |
||
烏天狗 |
|||
烏天狗 |
|||
烏天狗 |
[2代目] |
||
烏天狗 |
|||
白縫姫 |
[4代目] |
||
八町礫紀平治太夫 |
[17代目] |
下の巻 |
---|
りゅうきゅうこくきただにさいじょう 琉球国北谷斎場の場 |
24分 |
×
鎮西八郎源為朝 |
[9代目] |
||
阿公 |
[9代目] |
||
陶松寿 |
[8代目] |
||
大臣利勇 |
[10代目] |
||
鶴 |
|||
亀 |
[2代目] |
||
寧王女 |
|||
王子 |
(交互出演) |
||
王子 |
(交互出演) |
||
巫女 |
|||
巫女 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
[3代目] |
||
郎党 |
[2代目] |
||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
寧王女(白縫姫の霊) |
[4代目] |
きただにめうとやど 北谷夫婦宿の場 |
45分 |
×
鎮西八郎源為朝 |
[9代目] |
||
阿公 |
[9代目] |
||
鶴 |
|||
亀 |
[2代目] |
||
王子 |
(交互出演) |
||
王子 |
(交互出演) |
||
寧王女(白縫姫の霊) |
[4代目] |
||
八町礫紀平治太夫 |
[17代目] |
うんてんかいひんよみや 運天海浜宵宮の場 |
18分 |
鎮西八郎源為朝 |
[9代目] |
||
八町礫紀平治太夫 |
[17代目] |
||
白縫姫 |
[4代目] |
||
寧王女(白縫姫の霊) |
[4代目] |
||
阿公 |
[9代目] |
||
崇徳上皇の霊 |
[2代目] |
||
陶松寿 |
[8代目] |
||
為朝妻簓江 |
[2代目] |
||
高間太郎原鑑 |
[5代目] |
||
高間妻磯萩 |
[7代目] |
||
左府頼長の霊 |
[2代目] |
||
為義の霊 |
|
||
大臣利勇 |
[10代目] |
||
鶴 |
|
||
亀 |
[2代目] |
||
舜天丸冠者 |
[2代目] |
||
為朝の子為頼 |
[5代目] |
||
為朝の子島君 |
|
原作 | |||
作 | |||
演出 | |||
装置 | |||
衣裳考証 | |||
演出協力 | |||
演出協力 | |||
振付 | |||
義太夫作曲 | [5代目] |
||
義太夫指導 | [5代目] |
||
長唄作曲 | |||
作調 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
上の巻 |
---|
いずのくにおおしま 伊豆国大嶋の場 |
62分 |
カラー |
有 |
有 |
中の巻 |
---|
さぬきのくにしらみね 讃岐国白峯の場 |
21分 |
カラー |
有 |
有 |
ひごのくにきはらさんちゅう 肥後国木原山中の場 |
8分 |
カラー |
有 |
有 |
ひごのくにきはらさんちゅうさんさい 肥後国木原山中山塞の場 |
27分 |
カラー |
有 |
有 |
さつなんかいしょう 薩南海上の場 文楽座特別出演 |
40分 |
カラー |
有 |
有 |
下の巻 |
---|
りゅうきゅうこくきただにさいじょう 琉球国北谷斎場の場 |
24分 |
カラー |
有 |
有 |
きただにめうとやど 北谷夫婦宿の場 |
45分 |
カラー |
有 |
有 |
うんてんかいひんよみや 運天海浜宵宮の場 |
18分 |
カラー |
有 |
有 |