公演コード:YE1-258
開催期間:平成20(2008)年 1月 3日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[12代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
箏曲 |
||||||||
義太夫 |
三味線 |
|||||||
義太夫 |
三味線 |
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
立師 |
[4代目] |
||
立師 |
|||
長唄作曲(深草の里) |
[2代目] |
||
大薩摩作曲 |
[2代目] |
||
補曲 |
[2代目] |
||
作調 |
[7代目] |
||
常磐津作曲 |
|||
常磐津補曲 |
[9代目] |
||
箏曲作曲・指導 |
[2代目] |
||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
協力 |
[初代] |
作 |
序幕 |
---|
第一場 |
ごうしゅうせきみょうじん 江州関明神の場 |
9分 |
---|
第二場 |
おおうちうらて 大内裏手の場 |
14分 |
---|
二幕目 |
---|
おおうちししんでん 大内紫宸殿の場 |
51分 |
×
大伴真鳥黒主 |
[7代目] |
||
小野小町姫 |
[5代目] |
||
五位之助兼道 |
[5代目] |
||
惟喬親王 |
[4代目] |
||
惟仁親王 |
[2代目] |
||
虎王丸竹夜叉 |
[5代目] |
||
熊王丸月夜叉 |
|||
香取姫 |
[4代目] |
||
綾絹 |
|||
妻菊 |
|||
左中弁諸葛 |
[4代目] |
||
右中弁綱主 |
|||
左少弁峯尾 |
|||
右少弁春枝 |
|||
庄屋松兵衛 |
|||
百姓おろく |
|||
百姓おくわ |
|||
百姓麦作 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
[3代目] |
||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
官女 |
[3代目] |
||
官女 |
|||
官女 |
|||
宝蔵の役人 |
[初代] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
藤原良房 |
[4代目] |
||
四の宮兵藤武足 |
[9代目] |
||
小野良実 |
[8代目] |
三幕目 |
---|
ふかくさのさと
深草の里の場
「はなのいろかいたずらむすめ」 |
28分 |
×
深草少将 |
[7代目] |
||
孔雀三郎松平 |
[4代目] |
||
花売り娘おたつ 実は 小女郎狐 |
[5代目] |
||
小野小町姫 |
[5代目] |
四幕目 |
---|
やなぎはらけだものだな 柳原けだもの店の場 |
27分 |
やなぎはらどて 柳原土手の場 |
8分 |
×
正月屋庄兵衛 実は 紀名虎 |
[4代目] |
||
妻恋のおみき 実は 小女郎狐 |
[5代目] |
||
犬四天 |
[3代目] |
||
犬四天 |
[初代] |
||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
[初代] |
||
犬四天 |
[初代] |
||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
|||
犬四天 |
大詰 |
---|
しんせんえん 神泉苑の場 |
34分 |
×
大伴真鳥黒主 |
[7代目] |
||
孔雀三郎松平 |
[4代目] |
||
名虎妹初音 実は 小女郎狐 |
[5代目] |
||
四の宮兵藤武足 |
[9代目] |
||
虎王丸竹夜叉 |
[5代目] |
||
熊王丸月夜叉 |
|||
惟仁親王 |
[2代目] |
||
香取姫 |
[4代目] |
||
左中弁諸葛 |
[4代目] |
||
右中弁綱主 |
|||
左少弁峯尾 |
|||
右少弁春枝 |
|||
仕丁 |
[3代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
[初代] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
藤原良房 |
[4代目] |
||
小野小町姫 |
[5代目] |
||
小野良実 |
[8代目] |
大伴真鳥黒主 |
[7代目] |
||
深草少将 |
[7代目] |
||
柳原の五郎又 実は 深草少将 |
[7代目] |
||
小野小町姫 |
[5代目] |
||
五郎又女房おつゆ 実は 小野小町姫 |
[5代目] |
||
紀名虎 |
[4代目] |
||
孔雀三郎松平 |
[4代目] |
||
正月屋庄兵衛 実は 紀名虎 |
[4代目] |
||
五位之助兼道 |
[5代目] |
||
花売り娘おたつ 実は 小女郎狐 |
[5代目] |
||
妻恋のおみき 実は 小女郎狐 |
[5代目] |
||
名虎妹初音 実は 小女郎狐 |
[5代目] |
||
虎王丸竹夜叉 |
[5代目] |
||
熊王丸月夜叉 |
|
||
香取姫 |
[4代目] |
||
惟仁親王 |
[2代目] |
||
惟喬親王 |
[4代目] |
||
家主太郎兵衛 |
[4代目] |
||
藤原良房 |
[4代目] |
||
家主太郎兵衛女房おとら |
[2代目] |
||
四の宮兵藤武足 |
[9代目] |
||
小野良実 |
[8代目] |
||
関寺の大刀自婆 |
[6代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
第一場 |
ごうしゅうせきみょうじん 江州関明神の場 |
9分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
第二場 |
おおうちうらて 大内裏手の場 |
14分 |
カラー |
無 |
有 |
---|
二幕目 |
---|
おおうちししんでん 大内紫宸殿の場 |
51分 |
カラー |
無 |
有 |
三幕目 |
---|
ふかくさのさと 「はなのいろかいたずらむすめ」 |
28分 |
カラー |
無 |
有 |
四幕目 |
---|
やなぎはらけだものだな 柳原けだもの店の場 |
27分 |
カラー |
無 |
有 |
やなぎはらどて 柳原土手の場 |
8分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
しんせんえん 神泉苑の場 |
34分 |
カラー |
無 |
有 |