公演コード:YE1-253
開催期間:平成19(2007)年 1月 3日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
国立劇場開場四十周年記念
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
鳴物 |
[12代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
箏曲 |
||||||||
箏曲 |
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
立師 |
[4代目] |
||
立師 |
|||
立師 |
|||
補曲 |
|||
補曲 |
[2代目] |
||
作調 |
[12代目] |
||
作調 |
[7代目] |
||
箏曲補曲 |
[2代目] |
||
子役指導 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
補綴 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
制作 |
|||
協力 |
|
|
[5代目] |
合作 |
序幕 |
---|
【きょうと】おおうちししんでん 【京都】大内紫宸殿の場 |
21分 |
×
伊豆の百姓次郎吉 実は 鼠小僧次郎吉 |
[7代目] |
||
大姫 |
[5代目] |
||
大江因幡之助 |
[4代目] |
||
本庄助八 |
[4代目] |
||
五郎又 |
[2代目] |
||
巣蛛沢の滝夜叉 |
|||
若菜の局 |
|||
梅ヶ枝の局 |
[4代目] |
||
早蕨の局 |
[3代目] |
||
初音の局 |
|||
胡蝶の局 |
|||
紅梅の局 |
|||
仕丁 |
[3代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
(出演 3・4日) |
||
仕丁 |
[3代目] |
||
仕丁 |
[初代] (出演 3・4日) |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
石塚玄蕃 |
[4代目] |
||
蒲冠者範頼 |
[9代目] |
【おおつ】みいでら 【大津】三井寺の場 |
13分 |
二幕目 |
---|
【ちりゅう】かいどうたてばぢゃや 【池鯉鮒】街道立場茶屋の場 |
12分 |
【おかざき】やつはしむらむりょうじ 【岡崎】八ツ橋村無量寺の場 |
29分 |
三幕目 |
---|
【しらすか】きっしょういんほんどう 【白須賀】吉祥院本堂の場 |
16分 |
×
神主多中 |
[7代目] |
||
所化弁長 |
[10代目] |
||
百姓杢作 |
[4代目] |
||
三宅坂菊之助 実は 白井権八 |
[5代目] |
||
亡者太郎作 |
[4代目] |
||
三宅坂小梅 |
[2代目] |
||
荒井藤太 |
|||
杢作女房お豊 |
[5代目] |
||
世話人与九郎 |
(休演 5日~27日) |
||
世話人与九郎 |
[初代] (代演 5日~27日) |
||
所化斎念 |
|||
小坊主珍念 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
[初代] (休演 12日~27日) |
||
捕手 |
|||
池鯉鮒の市蔵 |
[4代目] |
||
大日和尚 |
[9代目] |
||
庄屋太左衛門 |
[6代目] |
【しらすか】きっしょういんうらにわ 【白須賀】吉祥院裏庭の場 |
5分 |
【あらい】せきしょ 【新居】関所の場 |
26分 |
×
清水冠者義高 |
[7代目] |
||
大姫 |
[5代目] |
||
根の井小弥太 |
[10代目] |
||
狩野之助宗茂 |
[4代目] |
||
三宅坂菊之助 実は 白井権八 |
[5代目] |
||
本庄助八 |
[4代目] |
||
百姓五作 |
|||
角屋勇吉 |
|||
勇吉女房つね |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
[初代] |
||
捕手 |
[3代目] |
||
捕手 |
|||
駕籠舁 |
|||
駕籠舁 |
[初代] |
||
下役 |
|||
下役 |
|||
海老名軍蔵 |
[8代目] |
四幕目 |
---|
【ゆい】いるさやま 【由比】入早山の場 |
17分 |
【よしわら】ふじがねや 【吉原】富士ヶ根屋の場 |
22分 |
×
小夜衣お七 |
[7代目] |
||
久須見吉三郎 |
[5代目] |
||
白井権八 |
[5代目] |
||
石塚玄蕃 |
[4代目] |
||
荒井藤太 |
|||
問屋人足扇助 |
|||
宿場女郎お楽 |
|||
宿場女郎お栄 |
|||
勢子 |
|||
勢子 |
[初代] |
||
勢子 |
|||
百姓弥作 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
百姓 |
|||
番頭治兵衛 |
[5代目] |
大詰 |
---|
【おおいそ】みうらやりょう 【大磯】三浦屋寮の場 |
12分 |
【しながわ】すずがもり 【品川】鈴ヶ森の場 |
7分 |
【しながわ】ごてんやま 【品川】御殿山の場 |
6分 |
×
白井権八 |
[5代目] |
||
捕手 |
|||
捕手 |
[3代目] |
||
捕手 |
[初代] |
||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
[初代] |
||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
[3代目] |
||
捕手 |
[初代] |
||
捕手 |
[初代] (休演 12日~27日) |
||
捕手 |
|||
捕手 |
|||
捕手 |
【えど】にほんばし 【江戸】日本橋の場 |
12分 |
伊豆の百姓次郎吉 実は 鼠小僧次郎吉 |
[7代目] |
||
鼠小僧次郎吉 実は 清水冠者義高 |
[7代目] |
||
猫石の精霊 |
[7代目] |
||
神主多中 |
[7代目] |
||
小夜衣お七 |
[7代目] |
||
大姫 |
[5代目] |
||
三浦屋小紫 |
[5代目] |
||
根の井小弥太 |
[10代目] |
||
所化弁長 |
[10代目] |
||
大江因幡之助 |
[4代目] |
||
百姓杢作 |
[4代目] |
||
狩野之助宗茂 |
[4代目] |
||
白井権八 |
[5代目] |
||
久須見吉三郎 |
[5代目] |
||
頼豪阿闍梨の霊 |
[8代目] |
||
海老名軍蔵 |
[8代目] |
||
庄屋太左衛門 |
[6代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
【きょうと】おおうちししんでん 【京都】大内紫宸殿の場 |
21分 |
カラー |
無 |
有 |
【おおつ】みいでら 【大津】三井寺の場 |
13分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
【ちりゅう】かいどうたてばぢゃや 【池鯉鮒】街道立場茶屋の場 |
12分 |
カラー |
無 |
有 |
【おかざき】やつはしむらむりょうじ 【岡崎】八ツ橋村無量寺の場 |
29分 |
カラー |
無 |
有 |
三幕目 |
---|
【しらすか】きっしょういんほんどう 【白須賀】吉祥院本堂の場 |
16分 |
カラー |
無 |
有 |
【しらすか】きっしょういんうらにわ 【白須賀】吉祥院裏庭の場 |
5分 |
カラー |
無 |
有 |
【あらい】せきしょ 【新居】関所の場 |
26分 |
カラー |
無 |
有 |
四幕目 |
---|
【ゆい】いるさやま 【由比】入早山の場 |
17分 |
カラー |
無 |
有 |
【よしわら】ふじがねや 【吉原】富士ヶ根屋の場 |
22分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
【おおいそ】みうらやりょう 【大磯】三浦屋寮の場 |
12分 |
カラー |
無 |
有 |
【しながわ】すずがもり 【品川】鈴ヶ森の場 |
7分 |
カラー |
無 |
有 |
【しながわ】ごてんやま 【品川】御殿山の場 |
6分 |
カラー |
無 |
有 |
【えど】にほんばし 【江戸】日本橋の場 |
12分 |
カラー |
無 |
有 |