公演コード:YE1-306
開催期間:平成29(2017)年 12月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
振付(『今様三番三』) |
[3代目] |
||
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
竹本補曲(「米屋奥座敷」) |
[2代目] |
||
補曲 |
|||
作調 |
[2代目] |
||
作調 |
|||
立師(『隅田春妓女容性』) |
[2代目] |
||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
補綴 |
|||
補綴 |
|||
制作 |
|||
協力 |
一御存梅の由兵衛一
[初代] |
作 |
序幕 |
---|
やなぎしまみょうけんどう 柳島妙見堂の場 |
32分 |
×
梅の由兵衛 |
[2代目] |
||
源兵衛堀の源兵衛 |
[5代目] |
||
土手のどび六 実は 十平次 |
[3代目] |
||
由兵衛女房小梅 |
[5代目] |
||
曽根伴五郎 |
[初代] |
||
芸者小糸 |
[初代] |
||
医者三里久庵 |
[3代目] |
||
箱屋千吉 |
|||
芸者お筆 |
|||
参詣の隠居久兵衛 |
[4代目] |
||
参詣の女房おいち |
[3代目] |
||
参詣の男千三郎 |
|||
参詣の若い者伊太郎 |
|||
参詣の娘おはる |
|||
茶屋娘おちょう |
[3代目] |
||
地廻り辰蔵 |
[初代] |
||
地廻り勘太 |
|||
中間八助 |
|||
中間可助 |
|||
金谷金五郎 |
[2代目] |
||
額の小三 |
[5代目] |
||
信楽勘十郎 |
[6代目] |
やなぎしまはしもとざしき 柳島橋本座敷の場 |
31分 |
やなぎしまはしもといりぐちへいそと 柳島橋本入口塀外の場 |
11分 |
二幕目 |
---|
くらまえこめやみせさき 蔵前米屋店先の場 |
19分 |
くらまえこめやへいそと 蔵前米屋塀外の場 |
7分 |
くらまえこめやおくざしき 蔵前米屋奥座敷の場 |
8分 |
ほんじょおおかわばた 本所大川端の場 |
25分 |
大詰 |
---|
うめほりよしべえうち 梅堀由兵衛内の場 |
40分 |
うめほりしかえし 梅堀仕返しの場 |
6分 |
梅の由兵衛 |
[2代目] |
||
源兵衛堀の源兵衛 |
[5代目] |
||
土手のどび六 実は 十平次 |
[3代目] |
||
由兵衛女房小梅 |
[5代目] |
||
丁稚長吉 |
[5代目] |
||
金谷金五郎 |
[2代目] |
||
額の小三 |
[5代目] |
||
信楽勘十郎 |
[6代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
やなぎしまみょうけんどう 柳島妙見堂の場 |
32分 |
カラー |
無 |
有 |
やなぎしまはしもとざしき 柳島橋本座敷の場 |
31分 |
カラー |
無 |
有 |
やなぎしまはしもといりぐちへいそと 柳島橋本入口塀外の場 |
11分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
くらまえこめやみせさき 蔵前米屋店先の場 |
19分 |
カラー |
無 |
有 |
くらまえこめやへいそと 蔵前米屋塀外の場 |
7分 |
カラー |
無 |
有 |
くらまえこめやおくざしき 蔵前米屋奥座敷の場 |
8分 |
カラー |
無 |
有 |
ほんじょおおかわばた 本所大川端の場 |
25分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
うめほりよしべえうち 梅堀由兵衛内の場 |
40分 |
カラー |
無 |
有 |
うめほりしかえし 梅堀仕返しの場 |
6分 |
カラー |
無 |
有 |