公演コード:YE1-183
開催期間:平成5(1993)年 12月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
箏曲 |
[2代目] |
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
|||
振付 |
|||
立師 |
[4代目] |
||
子役指導 |
|||
太神楽指導 |
[3代目] |
||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
野晒悟助
|
作 |
序幕 |
---|
せっしゅうすみよしとりいまえ 摂州住吉鳥居前の場 |
23分 |
×
男達野晒悟助 |
[7代目] |
||
扇屋娘小田井 |
[5代目] |
||
土器売娘お賤 |
[7代目] |
||
白酒売吉兵衛 |
[6代目] |
||
土器売詫助 |
|||
提婆子分舎利仏鬼平 |
[4代目] |
||
提婆子分数珠玉百八 |
|||
提婆子分石仏苔九郎 |
|||
提婆子分早尾露助 |
[2代目] |
||
扇屋下女お牧 |
|||
扇屋丁稚三太 |
|||
町人の男 |
|||
町人の男 |
[2代目] |
||
町人の男 |
|||
町人の男 |
[2代目] |
||
町人の男 |
[3代目] |
||
町人の男 |
|||
町人の男 |
|||
町人の男 |
|||
町人の男 |
|||
町人の男 |
|||
町人の女 |
|||
町人の女 |
[6代目] |
||
町人の女 |
|||
町人の女 |
せっしゅうすみよしけいだい 摂州住吉境内の場 |
22分 |
×
男達野晒悟助 |
[7代目] |
||
扇屋娘小田井 |
[5代目] |
||
白酒売吉兵衛 |
[6代目] |
||
提婆子分舎利仏鬼平 |
[4代目] |
||
提婆子分数珠玉百八 |
|||
提婆子分石仏苔九郎 |
|||
提婆子分早尾露助 |
[2代目] |
||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
扇屋下女お牧 |
|||
扇屋丁稚三太 |
|||
扇屋手代 |
|||
扇屋手代 |
|||
男達浮世戸平 |
[5代目] |
||
男達六字南無右衛門 |
[9代目] |
二幕目 |
---|
せんにちまえごすけうち 千日前悟助内の場 |
51分 |
×
野晒悟助 |
[7代目] |
||
扇屋後家香晒 |
[6代目] |
||
扇屋娘小田井 |
[5代目] |
||
土器売娘お賤 |
[7代目] |
||
悟助子分忠蔵 |
|||
土器売詫助 |
|||
扇屋下女お牧 |
|||
提婆子分舎利仏鬼平 |
[4代目] |
||
提婆子分数珠玉百八 |
|||
提婆子分石仏苔九郎 |
|||
提婆子分早尾露助 |
[2代目] |
||
職人 |
|||
職人 |
|||
駕籠舁 |
|||
駕籠舁 |
|||
提婆仁三郎 |
[3代目] |
返し |
してんのうじさんもん 四天王寺山門の場 |
10分 |
---|
×
野晒悟助 |
[7代目] |
||
提婆子分舎利仏鬼平 |
[4代目] |
||
提婆子分数珠玉百八 |
|||
提婆子分石仏苔九郎 |
|||
提婆子分早尾露助 |
[2代目] |
||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
[2代目] |
||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
[2代目] |
||
提婆子分 |
[4代目] |
||
提婆子分 |
[2代目] |
||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆子分 |
|||
提婆仁三郎 |
[3代目] |
男達野晒悟助 |
[7代目] |
||
提婆仁三郎 |
[3代目] |
||
男達六字南無右衛門 |
[9代目] |
||
扇屋後家香晒 |
[6代目] |
||
扇屋娘小田井 |
[5代目] |
||
男達浮世戸平 |
[5代目] |
||
土器売娘お賤 |
[7代目] |
||
白酒売吉兵衛 |
[6代目] |
||
土器売詫助 |
|
||
悟助子分忠蔵 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
せっしゅうすみよしとりいまえ 摂州住吉鳥居前の場 |
23分 |
カラー |
有 |
有 |
せっしゅうすみよしけいだい 摂州住吉境内の場 |
22分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
せんにちまえごすけうち 千日前悟助内の場 |
51分 |
カラー |
有 |
有 |
返し |
してんのうじさんもん 四天王寺山門の場 |
10分 |
カラー |
有 |
有 |
---|