公演名:第22回音の会

公演コード:YE6-22
開催期間:令和2(2020)年 8月 22日 ~ 23日
会場:国立劇場小劇場
伝承者養成事業五十周年記念
国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

協賛

松竹株式会社 しょうちくかぶしきがいしゃ   

人物履歴

協賛

一般社団法人伝統歌舞伎保存会いっぱんしゃだんほうじんでんとうかぶきほぞんかい 

人物履歴

協力

[3代目] 鳥羽屋 三右衛門とばや さんえもん 

人物履歴

協力

歌舞伎囃子協会 かぶきばやしきょうかい  

人物履歴

頭取

原島 康嘉<再>はらしま やすよし 

人物履歴

狂言作者

竹柴 正二たけしば しょうじ 

人物履歴

美術

浅埜 活子あさの いくこ 

人物履歴

照明

渡邊 渉わたなべ わたる 

人物履歴

音響

竹山 知里たけやま ちさと 

人物履歴

舞台

奥山 友佳おくやま ゆか 

人物履歴

舞台監督

手嶋 悠子てしま ゆうこ 

人物履歴

制作

独立行政法人日本芸術文化振興会どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい 

人物履歴

制作

国立劇場調査養成部養成課 こくりつげきじょうちょうさようせいぶようせいか  

人物履歴

歌舞伎 新版歌祭文しんぱんうたざいもん

一幕二場

演技者▽

演奏者▽

×

久作娘お光

中村 芝のぶなかむら しのぶ 

人物履歴

油屋娘お染

中村 京妙なかむら きょうたえ 

人物履歴

油屋丁稚久松

中村 梅乃なかむら うめの 

人物履歴

久作女房

中村 竹蝶なかむら たけちょう 

人物履歴

油屋下女およし

市川 右若いちかわ うじゃく 

人物履歴

油屋下男

片岡 市也かたおか いちや 

人物履歴

百姓麦造

[4代目] 市川 新十郎いちかわ しんじゅうろう 

人物履歴

百姓作十

[4代目] 市川 升三郎いちかわ ますさぶろう 

人物履歴

駕かき重七

市川 新次いちかわ しんじ 

人物履歴

駕かき助八

市川 新八いちかわ しんぱち 

人物履歴

船頭松三

市川 福五郎いちかわ ふくごろう 

人物履歴

油屋後家お常

中村 京蔵なかむら きょうぞう 

人物履歴

百姓久作

[6代目] 市川 新蔵いちかわ しんぞう 

人物履歴

後見

中村 梅寿なかむら うめとし 

人物履歴

後見

中村 橋光なかむら はしみつ 

人物履歴

後見

市川 米十郎いちかわ よねじゅうろう 

人物履歴

×

義太夫
浄瑠璃

竹本 樹太夫たけもと いつきだゆう 

人物履歴

義太夫
三味線

鶴澤 卯太吉つるざわ うたきち 

人物履歴

義太夫
浄瑠璃

竹本 拓太夫たけもと たくたゆう 

人物履歴

義太夫
三味線

鶴澤 繁二つるざわ はんじ 

人物履歴

義太夫
浄瑠璃

竹本 真太夫たけもと まことだゆう 

人物履歴

義太夫
三味線

鶴澤 薫つるざわ かおる 

人物履歴

義太夫
三味線
ツレ

鶴澤 卯太吉つるざわ うたきち 

人物履歴

のざきむらひゃくしょうきゅうさくすみか 野崎村百姓久作住家の場

のざきむらどて 野崎村土手の場

黒御簾

牧 小一朗まき こいちろう 

人物履歴

黒御簾

[2代目] 柏 庄六かしわ しょうろく 

人物履歴

三味線 黒御簾

稀音家 新之助きねや しんのすけ 

人物履歴

三味線 黒御簾

[2代目] 杵屋 栄七郎きねや えいしちろう 

人物履歴

鳴物 黒御簾

田中 傳九郎たなか でんくろう 

人物履歴

鳴物 黒御簾

[5代目] 田中 佐次郎たなか さじろう 

人物履歴

鳴物 黒御簾

漆久保 晃佑うるしくぼ こうすけ 

人物履歴

監修・指導

[9代目] 中村 福助なかむら ふくすけ 

人物履歴

竹本指導

[2代目] 竹本 葵太夫たけもと あおいだゆう 

人物履歴

竹本指導

豊澤 淳一郎とよざわ じゅんいちろう 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

のざきむらひゃくしょうきゅうさくすみか 野崎村百姓久作住家の場

のざきむらどて 野崎村土手の場

ページの先頭に戻る