公演コード:YE1-316
開催期間:令和元(2019)年 12月 4日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
「日本博」参画プロジェクト
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[4代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
立師 |
[2代目] |
||
子役指導 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[13代目] |
||
附打 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
補綴 |
国立劇場文芸研究会 |
||
補綴 |
国立劇場文芸研究会 |
||
制作 |
|||
協力 |
チャールズ・チャップリン生誕130年
チャールズ・チャップリン=原作『街の灯』より
CITY LIGHTS©Roy Export S.A.S.All Rights Reserved.
Charlie Chaplin™©Bubbles Incorporated SA 2019
Produced in cooperation with the Chaplin Society of Japan.
こうもりのやすさん 蝙蝠の安さん 四幕八場 |
序幕 |
|
---|
りょうごくだいぶつこうぎょう 両国大仏興行の場 |
二幕目 |
|
---|
第一場 |
おおかわばた 大川端の場 |
---|
第二場 |
かずさやのおくざしき 上総屋の奥座敷の場 |
---|
第三場 |
はっちょうぼりのながや 八丁堀の長屋の場 |
---|
×
蝙蝠の安さん |
[10代目] |
||
草花売りの娘お花 |
[初代] |
||
蚊帳売りの男 |
[3代目] |
||
長屋の住人仁九郎 |
|||
長屋の住人熊八 |
|||
お花の母おさき |
[6代目] |
||
大家勘兵衛 |
[8代目] |
第四場 |
おくやまのすもう 奥山の相撲の場 |
---|
×
蝙蝠の安さん |
[10代目] |
||
海松杭の松さん |
[3代目] |
||
甘酒屋の親爺 |
[3代目] |
||
棒手振り善吉 |
[初代] |
||
呼出し長太 |
|||
力士太目山 |
[初代] |
||
行司式守伊太郎 |
|||
札番佐平 |
[初代] |
||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
|||
見物人 |
三幕目 |
|
---|
第一場 |
かずさやのおくざしき 上総屋の奥座敷の場 |
---|
第二場 |
かやばちょうやくしどううら 茅場町薬師堂裏の場 |
---|
大詰 |
|
---|
あさくさおくやまのちゃみせ 浅草奥山の茶店の場 |
×
蝙蝠の安さん |
[10代目] |
||
娘お花 |
[初代] |
||
吉原芸者おこう |
|||
吉原芸者おとし |
|||
長屋の住人仁九郎 |
|||
長屋の住人熊八 |
|||
手先梅吉 |
[2代目] |
||
茶屋娘お雪 |
[初代] |
||
梅吉の子分 |
[初代] |
||
梅吉の子分 |
|||
野次馬 |
[初代] |
||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
野次馬 |
|||
母おさき |
[6代目] |
||
大家勘兵衛 |
[8代目] |
蝙蝠の安さん |
[10代目] |
||
草花売りの娘お花 |
[初代] |
||
上総屋新兵衛 |
[2代目] |
||
井筒屋又三郎 |
[3代目] |
||
海松杭の松さん |
[3代目] |
||
お花の母おさき |
[6代目] |
||
大家勘兵衛 |
[8代目] |
協賛 |