公演コード:YE2-26
開催期間:昭和60(1985)年 6月 3日 ~ 24日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
[5代目] |
||
作調 |
[11代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言方 |
|||
作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
葛の葉
[初代] |
作 |
第一場 |
---|
第二場 |
---|
女房葛の葉 |
[2代目] |
||
葛の葉姫 |
[2代目] |
||
安倍保名 |
[6代目] |
||
信田の庄司 |
[8代目] |
||
庄司妻柵 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一場 |
---|
あべのはたや 安倍野機屋の場 |
32分 |
カラー |
有 |
有 |
第二場 |
---|
あべのおくざしき 安倍野奥座敷の場 |
25分 |
カラー |
有 |
有 |
第三場 |
---|
しのだのもりみちゆき 信田の森道行の場 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |