公演名:第1回杉の子会

公演コード:YE3-2-3
開催期間:昭和44(1969)年 8月 26日 ~ 27日
会場:国立劇場小劇場
第二回青年歌舞伎祭

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

義太夫

浄瑠璃

竹本 扇太夫たけもと おうぎだゆう 

人物履歴

義太夫

浄瑠璃

豊竹 和佐太夫とよたけ わさたゆう 

人物履歴

義太夫

浄瑠璃

竹本 秀太夫たけもと ひでたゆう 

人物履歴

義太夫

三味線

豊澤 猿若とよざわ えんじゃく 

人物履歴

義太夫

三味線

豊澤 廣若とよざわ ひろわか 

人物履歴

義太夫

三味線

豊澤 伊三郎とよざわ いさぶろう 

人物履歴

長唄

芳村 伊久三郎よしむら いくさぶろう 

人物履歴

長唄

[4代目] 松島 庄十郎まつしま しょうじゅうろう 

人物履歴

長唄

松永 和兵次まつなが わへいじ 

人物履歴

長唄

柏 扇一郎かしわ せんいちろう 

人物履歴

長唄

芳村 伊十禄よしむら いそろく 

人物履歴

長唄

芳村 伊十佐久よしむら いそさく 

人物履歴

長唄

[2代目] 芳村 伊平次よしむら いへいじ 

人物履歴

長唄

三味線

[5代目] 松島 寿三郎まつしま じゅさぶろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 勝豊治きねや かつとよじ 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 栄康次きねや えいこうじ 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 栄敏郎きねや えいとしろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 巳佐久きねや みさく 

人物履歴

鳴物

梅屋 勝之輔うめや かつのすけ 

人物履歴

鳴物

梅屋 福四郎うめや ふくしろう 

人物履歴

鳴物

望月 太左久もちづき たさく 

人物履歴

鳴物

望月 太喜二郎もちづき たきじろう 

人物履歴

鳴物

[3代目] 望月 太左之助もちづき たさのすけ 

人物履歴

鳴物

住田 長吉郎すみた ちょうきちろう 

人物履歴

鳴物

望月 好一もちづき よしかず 

人物履歴

杵屋 栄左衛門きねや えいざえもん 

人物履歴

立師

坂東 八重之助ばんどう やえのすけ 

人物履歴

作者

竹柴 昌弘たけしば まさひろ 

人物履歴

作者

竹柴 義男たけしば よしお 

人物履歴

大道具

金井大道具 かないおおどうぐ   

人物履歴

小道具

藤浪小道具 ふじなみこどうぐ   

人物履歴

照明

国立劇場舞台課照明係 こくりつげきじょうぶたいかしょうめい   

人物履歴

衣裳

日本演劇衣裳 にほんえんげきいしょう  

人物履歴

床山

鴨治 かもじ  

人物履歴

かつら

小林 こばやし  

人物履歴

頭取

野々口 延雄ののぐち のぶお 

人物履歴

つけ打

田口 源四郎たぐち げんしろう 

人物履歴

制作

若波プロ わかなみぷろ   

人物履歴

制作

小川企画 おがわきかく   

人物履歴

新版歌祭文しんぱんうたざいもん

一幕

近松 半二ちかまつ はんじ 

のざきむら 野崎村の場

63分

演技者▽

×

百姓久作

[5代目] 片岡 愛之助かたおか あいのすけ 

人物履歴

久作娘おみつ

澤村 精四郎さわむら きよしろう 

人物履歴

油屋後家お常

澤村 可川さわむら かせん 

人物履歴

かご

[3代目] 中村 清五郎なかむら せいごろう 

人物履歴

かご

[5代目] 中村 山左衛門なかむら さんざえもん 

人物履歴

船頭

中村 昇三郎なかむら しょうざぶろう 

人物履歴

下女およし

[3代目] 澤村 国三郎さわむら くにさぶろう 

人物履歴

油屋お染

[8代目] 大谷 友右衛門おおたに ともえもん 

人物履歴

丁稚久松

[5代目] 澤村 訥升さわむら とっしょう 

人物履歴

百姓久作

[5代目] 片岡 愛之助かたおか あいのすけ 

人物履歴

久作娘おみつ

澤村 精四郎さわむら きよしろう 

人物履歴

油屋お染

[8代目] 大谷 友右衛門おおたに ともえもん 

人物履歴

丁稚久松

[5代目] 澤村 訥升さわむら とっしょう 

人物履歴

油屋後家お常

澤村 可川さわむら かせん 

人物履歴

近松 半二ちかまつ はんじ 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

のざきむら 野崎村の場

63分

ページの先頭に戻る