公演コード:YE1-323
開催期間:令和3(2021)年 3月 4日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
[5代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[8代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
頭取 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
補曲 |
[8代目] |
||
作調 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
主催・制作 |
|||
協力 |
[4代目] |
作 |
序幕 |
---|
きょうおう 饗応の場 |
21分 |
×
武智日向守光秀 |
[5代目] |
||
森蘭丸 |
[初代] |
||
森力丸 |
[初代] |
||
矢代條介晴行 |
|||
浅山多惣重満 |
|||
長尾弥太郎俊国 |
|||
申次の侍 |
[初代] |
||
近習 |
|||
近習 |
|||
勢子 |
[初代] |
||
勢子 |
|||
勢子 |
|||
勢子 |
|||
山口玄蕃 |
[3代目] |
||
光秀妹桔梗 |
[初代] |
||
小田上総介春永 |
[9代目] |
二幕目 |
---|
ほんのうじばだらい 本能寺馬盥の場 |
54分 |
×
武智日向守光秀 |
[5代目] |
||
小田上総介春永 |
[9代目] |
||
森蘭丸 |
[初代] |
||
森力丸 |
[初代] |
||
園生の局 |
|||
矢代條介晴行 |
|||
浅山多惣重満 |
|||
長尾弥太郎俊国 |
|||
丹羽五郎兼定 |
|||
三村次郎宗重 |
|||
鈴木早太武常 |
|||
腰元萩野 |
[3代目] |
||
腰元弥生 |
|||
腰元深雪 |
|||
腰元千草 |
[3代目] |
||
近習 |
|||
近習 |
|||
所化 |
|||
光秀妹桔梗 |
[初代] |
||
住職日和上人 |
[4代目] |
武智日向守光秀 |
[5代目] |
||
小田上総介春永 |
[9代目] |
||
光秀妻皐月 |
[4代目] |
||
森蘭丸 |
[初代] |
||
光秀妹桔梗 |
[初代] |
||
森力丸 |
[初代] |
||
山口玄蕃 |
[3代目] |
||
住職日和上人 |
[4代目] |
||
連歌師宇野丈巴 |
[4代目] |
||
安田作兵衛 |
[3代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
きょうおう 饗応の場 |
21分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
ほんのうじばだらい 本能寺馬盥の場 |
54分 |
カラー |
無 |
有 |
大詰 |
---|
あたごやまれんが 愛宕山連歌の場 |
34分 |
カラー |
無 |
有 |