公演コード:YE5-4
開催期間:平成8(1996)年 8月 8日 ~ 11日
会場:国立劇場小劇場
国立劇場開場三十周年
青年歌舞伎公演
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
胡弓 |
||||||||
胡弓 |
||||||||
義太夫 |
||||||||
義太夫 |
||||||||
義太夫 |
||||||||
義太夫 |
||||||||
義太夫 |
長唄指導 |
[5代目] |
||
竹本指導 |
|||
常磐津指導 |
|||
清元指導 |
|||
胡弓指導 |
[2代目] |
||
協力 |
[7代目] |
||
協力 |
[7代目] |
||
協力 |
[9代目] |
||
協力 |
|||
協力 |
|||
協力 |
|||
狂言方 |
|||
狂言方 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
[3代目] |
作 |
Aプロ |
---|
|
43分 |
×
鳶頭吉蔵 |
|||
鳶頭梅吉 |
|||
芸者おとみ |
|||
芸者おきよ |
|||
鳶の者辰蔵 |
[3代目] |
||
鳶の者芳松 |
|||
鳶の者又次 |
[2代目] |
||
鳶の者勘太 |
|||
手古舞おうめ |
[2代目] |
||
手古舞おたけ |
[2代目] |
||
手古舞おしん |
|||
手古舞おうた |
[3代目] |
||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
Aプロ |
---|
|
43分 |
カラー |
無 |
無 |