公演コード:YE3-1-2
開催期間:昭和43(1968)年 8月 10日 ~ 11日
会場:国立劇場小劇場
第一回青年歌舞伎祭
義太夫 |
浄瑠璃 |
|||||||
義太夫 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
指導 |
[8代目] |
||
指導 |
[8代目] |
||
指導 |
[2代目] |
||
東宝演出部 |
|||
東宝演出部 |
|||
東宝演出部 |
|
作 |
序幕 |
---|
しないうち 竹刀打の場 |
40分 |
×
息女大姫君 |
|||
局岩藤 |
|||
中老尾上 |
|||
渡辺数馬 |
|||
奥女中桐島 |
|||
奥女中皐月 |
|||
奥女中七浦 |
|||
奥女中早わらび |
[2代目] |
||
奥女中柏木 |
|||
腰元左枝 |
[3代目] |
||
腰元伏家 |
[3代目] |
||
腰元関谷 |
[2代目] |
||
腰元梅ヶ枝 |
|||
腰元山吹 |
[4代目] |
||
腰元小柳 |
|||
召使お初 |
[2代目] |
二幕目 |
---|
三幕目 |
---|
局岩藤 |
|
||
中老尾上 |
|
||
召使お初 |
[2代目] |
||
剣沢弾正 |
[3代目] |
||
庵崎求女 |
[3代目] |
||
息女大姫君 |
|
||
牛島主税 |
[2代目] |
||
奴伊達平 |
[2代目] |
作 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
しないうち 竹刀打の場 |
40分 |
無 |
有 |
無 |
二幕目 |
---|
おくでんぞうりうち 奥殿草履打の場 |
33分 |
無 |
有 |
無 |
三幕目 |
---|
ながつぼねおのえへや 長局尾上部屋の場 |
43分 |
無 |
有 |
無 |
へいそとからすなき 塀外烏啼の場 |
8分 |
無 |
有 |
無 |
ながつぼねおのえへや 長局尾上部屋の場 |
16分 |
無 |
有 |
無 |
大詰 |
---|
おくにわしかえし 奥庭仕返しの場 |
20分 |
無 |
有 |
無 |