公演コード:YE1-100
開催期間:昭和54(1979)年 11月 4日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
昭和五十四年度芸術祭協賛
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[9代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
琴 |
[2代目] |
|||||||
琴 |
||||||||
琴 |
||||||||
尺八 |
[3代目] |
補曲 |
|||
作調 |
[11代目] |
||
補曲 |
[2代目] |
||
箏曲指導 |
[2代目] |
||
振付 |
[5代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|
作 |
第一部 |
---|
ふしみしゅもくまち 伏見撞木町 |
第一幕 |
|
---|
ふしみまちほりかわのかしどおり 伏見町堀川の河岸通り |
18分 |
第二幕 |
|
---|
ふしみしゅもくまちのあげやささやのおもてにかい 伏見撞木町の揚屋笹屋の表二階 |
25分 |
ふしみしゅもくまちのあげやささやのおくにわはなれのあたり 伏見撞木町の揚屋笹屋の奥庭離室のあたり |
28分 |
×
大石内蔵助 |
[8代目] (休演 5日~26日) |
||
大石内蔵助 |
[2代目] (代演 5日~26日) |
||
進藤八郎右衛門 |
[2代目] |
||
不破数右衛門 |
[4代目] |
||
堀部安兵衛 |
[2代目] |
||
大石主税 |
[5代目] |
||
仲居おさん |
|||
末社弥七 |
|||
末社吉兵衛 |
[2代目] |
||
末社清介 |
[5代目] |
||
末社庄左 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
[3代目] |
||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
仲居 |
|||
新造 |
|||
新造 |
|||
新造 |
|||
新造 |
|||
新造 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
[5代目] |
||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
若い者 |
|||
禿 |
|||
禿 |
|||
遊女浮橋 |
[9代目] |
第二部 |
---|
おはまごてんつなとよきょう 御浜御殿綱豊卿 |
第一幕 |
|
---|
おはまごてんまつのちゃや 御浜御殿松の茶屋 |
27分 |
第二幕 |
|
---|
×
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
[3代目] |
||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
|||
奥女中<御浜御殿> |
おはまごてんつなとよきょうござのま 御浜御殿綱豊卿御座の間 |
10分 |
おはまごてんいりがわおろうか 御浜御殿入側お廊下 |
5分 |
おはまごてんもとのござのま 御浜御殿元の御座の間 |
36分 |
おはまごてんおのうぶたいのはいめん 御浜御殿御能舞台の背面 |
7分 |
第三部 |
---|
なんぶざかゆきのわかれ 南部坂雪の別れ |
第一幕 |
|
---|
しばたかなわせんがくじのけいだい 芝高輪泉岳寺の境内 |
14分 |
第二幕 |
|
---|
みよしあさのけなかやしき 三次浅野家中屋敷 |
13分 |
×
大石内蔵助 |
[8代目] (休演 5日~26日) |
||
大石内蔵助 |
[2代目] (代演 5日~26日) |
||
渋川五太夫 |
|||
腰元おうめ |
|||
腰元夜雨 |
[7代目] |
||
腰元みゆき |
|||
腰元置霜 |
|||
腰元おすず |
[3代目] |
||
今村六之進 |
|||
下女 |
|||
下女 |
|||
下女 |
|||
下女 |
|||
下女 |
|||
落合与右衛門 |
[3代目] |
みよしあさのけなかやしきようぜんいんいま 三次浅野家中屋敷瑤泉院居間 |
32分 |
みよしあさのけなかやしきもんそと 三次浅野家中屋敷門外 |
12分 |
大石内蔵助 |
[8代目] |
||
大石内蔵助 |
[2代目] |
||
徳川綱豊 |
[2代目] |
||
羽倉斎宮 |
[2代目] |
||
羽倉斎宮 |
[初代] |
||
富森助右衛門 |
[初代] |
||
新井白石 |
[3代目] |
||
落合与右衛門 |
[3代目] |
||
瑤泉院 |
[4代目] |
||
進藤八郎右衛門 |
[2代目] |
||
寺坂吉右衛門 |
[2代目] |
||
小野寺十内 |
[7代目] |
||
遊女浮橋 |
[9代目] |
||
御祐筆江島 |
[6代目] |
||
中臈お喜世 |
[8代目] |
||
不破数右衛門 |
[4代目] |
||
堀部安兵衛 |
[2代目] |
||
大石主税 |
[5代目] |
||
堀部弥兵衛 |
|
||
間喜兵衛 |
[2代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
第一部 |
---|
ふしみしゅもくまち 伏見撞木町 |
第一幕 |
|
---|
ふしみまちほりかわのかしどおり 伏見町堀川の河岸通り |
18分 |
カラー |
有 |
有 |
第二幕 |
|
---|
ふしみしゅもくまちのあげやささやのおもてにかい 伏見撞木町の揚屋笹屋の表二階 |
25分 |
カラー |
有 |
有 |
ふしみしゅもくまちのあげやささやのおくにわはなれのあたり 伏見撞木町の揚屋笹屋の奥庭離室のあたり |
28分 |
カラー |
有 |
有 |
第二部 |
---|
おはまごてんつなとよきょう 御浜御殿綱豊卿 |
第一幕 |
|
---|
おはまごてんまつのちゃや 御浜御殿松の茶屋 |
27分 |
カラー |
有 |
有 |
第二幕 |
|
---|
おはまごてんつなとよきょうござのま 御浜御殿綱豊卿御座の間 |
10分 |
カラー |
有 |
有 |
おはまごてんいりがわおろうか 御浜御殿入側お廊下 |
5分 |
カラー |
有 |
有 |
おはまごてんもとのござのま 御浜御殿元の御座の間 |
36分 |
カラー |
有 |
有 |
おはまごてんおのうぶたいのはいめん 御浜御殿御能舞台の背面 |
7分 |
カラー |
有 |
有 |
第三部 |
---|
なんぶざかゆきのわかれ 南部坂雪の別れ |
第一幕 |
|
---|
しばたかなわせんがくじのけいだい 芝高輪泉岳寺の境内 |
14分 |
カラー |
有 |
有 |
第二幕 |
|
---|
みよしあさのけなかやしき 三次浅野家中屋敷 |
13分 |
カラー |
有 |
有 |
みよしあさのけなかやしきようぜんいんいま 三次浅野家中屋敷瑤泉院居間 |
32分 |
カラー |
有 |
有 |
みよしあさのけなかやしきもんそと 三次浅野家中屋敷門外 |
12分 |
カラー |
有 |
有 |