公演コード:YE1-51
開催期間:昭和47(1972)年 9月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
装置 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
作 |
序幕 |
---|
海道左衛門 |
[17代目] |
||
柏木 |
[4代目] |
||
柏木の母清寿 |
[2代目] |
||
浮島要人 |
[2代目] |
||
照田姫 |
[8代目] |
||
庄屋左二兵衛 |
[7代目] |
||
石原貫内 |
[2代目] |
原作 | |||
脚本 | |||
演出 | |||
義太夫作曲 | |||
義太夫作曲 | |||
長唄補曲 | |||
作調 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
さよのなかやまとうげみち 小夜中山峠道の場 |
28分 |
モノクロ |
有 |
有 |
大詰 |
---|
やまはなむらかいどうざえもんすまい 山鼻村海道左衛門住居の場 |
65分 |
モノクロ |
有 |
有 |