公演コード:YRE5-24
開催期間:平成26(2014)年 8月 23日 ~ 24日
会場:国立文楽劇場
国立文楽劇場開場30周年記念
歌舞伎俳優既成者研修発表会
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
指導 |
[15代目] |
||
指導 |
[2代目] |
||
指導 |
[5代目] |
||
指導補 |
[5代目] |
||
指導補 |
[6代目] |
||
補曲 |
|||
補曲 |
[8代目] |
||
作調 |
|||
箏曲指導 |
|||
立師 |
|||
狂言方 |
|||
狂言方 |
|||
頭取 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
協賛 |
|||
協賛 |
序幕 |
---|
しもいちむらしいのき 下市村椎の木の場 |
34分 |
×
いがみの権太 |
[初代] |
||
若葉の内侍 |
[初代] |
||
主馬小金吾 |
[初代] |
||
六代君 |
|||
権太伜善太郎 |
|||
開帳参り |
|||
開帳参り |
[初代] |
||
権太女房小せん |
[初代] |
しもいちむらたけやぶこきんごうちじに 下市村竹藪小金吾討死の場 |
24分 |
二幕目 |
---|
しもいちむらつるべすしや 下市村釣瓶鮓屋の場 |
96分 |
×
いがみの権太 |
[初代] |
||
娘お里 |
|||
権太女房小せん |
[初代] |
||
若葉の内侍 |
[初代] |
||
六代君 |
|||
権太伜善太郎 |
|||
庄屋甚右衛門 |
|||
梶原の臣 |
|||
梶原の臣 |
[初代] |
||
梶原の臣 |
[初代] |
||
梶原の臣 |
[初代] |
||
軍兵 |
[2代目] |
||
軍兵 |
[初代] |
||
軍兵 |
|||
軍兵 |
|||
弥左衛門女房お米 |
|||
鮓屋弥左衛門 |
|||
梶原平三景時 |
|||
弥助 実は 三位中将維盛 |
[初代] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
しもいちむらしいのき 下市村椎の木の場 |
34分 |
カラー |
有 |
有 |
しもいちむらたけやぶこきんごうちじに 下市村竹藪小金吾討死の場 |
24分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
しもいちむらつるべすしや 下市村釣瓶鮓屋の場 |
96分 |
カラー |
有 |
有 |