公演コード:YE1-320
開催期間:令和2(2020)年 11月 2日 ~ 25日
会場:国立劇場大劇場
[公演中止]
22~25日 第二部:彦山権現誓助剣、文売り、三社祭
長唄 |
唄 |
[3代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[13代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
頭取 |
|||
頭取 |
|||
立師 |
[2代目] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言方 |
|||
尺八 |
[3代目] |
||
補曲 |
|||
作調 |
[13代目] |
||
附打 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
附打 |
|||
制作担当 |
|||
制作担当 |
|||
文芸担当 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
補綴 |
国立劇場文芸研究会 |
||
主催・制作 |
|||
協力 |
二幕
令和2年度(第75回)文化庁芸術祭主催公演
|
作 |
序幕 |
---|
ろくはらきよもりやかた 六波羅清盛館の場 |
37分 |
×
平相国入道清盛 |
[2代目] |
||
俊寛妻東屋 |
[5代目] |
||
有王丸 |
[4代目] |
||
菊王丸 |
[初代] |
||
越中次郎兵衛盛次 |
[6代目] |
||
平家の重臣難波次郎経康 |
|||
平家の重臣筑後守貞能 |
[2代目] |
||
平家の重臣飛騨守景家 |
|||
平家の重臣左衛門尉資成 |
|||
中臈梅ヶ枝 |
|||
中臈田毎 |
|||
中臈桔梗 |
[3代目] |
||
侍 |
|||
侍 |
|||
小姓 |
|||
能登守教経 |
[5代目] |
×
竹本作曲 |
[2代目] |
二幕目 |
---|
きかいがしま 鬼界ヶ島の場 |
78分 |
×
俊寛僧都 |
[2代目] |
||
海女千鳥 |
[5代目] |
||
丹波少将成経 |
[2代目] |
||
瀬尾の供侍 |
|||
瀬尾の供侍 |
[2代目] |
||
瀬尾の供侍 |
|||
瀬尾の供侍 |
|||
丹左衛門の供侍 |
[2代目] |
||
丹左衛門の供侍 |
[2代目] |
||
丹左衛門の供侍 |
[5代目] |
||
丹左衛門の供侍 |
|||
船子 |
|||
船子 |
[3代目] |
||
船子 |
[初代] |
||
船子 |
|||
船子 |
|||
船子 |
|||
船子 |
|||
船子 |
|||
平判官康頼 |
[3代目] |
||
丹左衛門尉基康 |
[5代目] |
||
瀬尾太郎兼康 |
[3代目] |
平相国入道清盛 |
[2代目] |
||
俊寛僧都 |
[2代目] |
||
海女千鳥 |
[5代目] |
||
俊寛妻東屋 |
[5代目] |
||
丹左衛門尉基康 |
[5代目] |
||
有王丸 |
[4代目] |
||
菊王丸 |
[初代] |
||
平判官康頼 |
[3代目] |
||
越中次郎兵衛盛次 |
[6代目] |
||
丹波少将成経 |
[2代目] |
||
瀬尾太郎兼康 |
[3代目] |
||
能登守教経 |
[5代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
ろくはらきよもりやかた 六波羅清盛館の場 |
37分 |
カラー |
無 |
有 |
二幕目 |
---|
きかいがしま 鬼界ヶ島の場 |
78分 |
カラー |
無 |
有 |