公演コード:YE1-210
開催期間:平成10(1998)年 11月 3日 ~ 26日
会場:国立劇場大劇場
平成十年度文化庁芸術祭協賛
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
補曲 |
|||
補曲 |
|||
作調 |
[5代目] |
||
立師 |
|||
立師 |
[2代目] |
||
子役指導 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言方 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
序幕 |
---|
たかおまるせんちゅう 高尾丸船中の場 |
46分 |
×
足利左金吾頼兼 |
[3代目] |
||
渡辺民部 |
[11代目] |
||
山中鹿之助 |
[5代目] |
||
大江鬼貫 |
[3代目] |
||
石垣伴作 |
[2代目] |
||
大場道益 |
|||
鷲塚軍兵衛 |
[2代目] |
||
黒沢官蔵 |
|||
新造高窓 |
[2代目] |
||
新造高機 |
[2代目] |
||
名和無理之介 |
[4代目] |
||
土子泥助 |
|||
船頭 |
|||
三浦屋高尾 |
[3代目] |
×
脚本 |
二幕目 |
---|
第一場 |
あしかがけごてん 足利家御殿の場 |
88分 |
---|
×
乳人政岡 |
[3代目] |
||
弾正妹八汐 |
[9代目] |
||
栄御前 |
[6代目] |
||
田村右京妻沖の井 |
[8代目] |
||
渡辺主水妻松島 |
[5代目] |
||
足利鶴千代 |
|||
一子千松 |
|||
侍女澄の江 |
[2代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
[3代目] |
||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
|||
腰元 |
第二場 |
あしかがけゆかした 足利家床下の場 |
9分 |
---|
大詰 |
---|
第一場 |
もんじゅうしょたいけつ 問註所対決の場 |
45分 |
---|
第二場 |
つめしょにんじょう 詰所刃傷の場 |
15分 |
---|
×
仁木弾正 |
[9代目] |
||
渡辺外記左衛門 |
[2代目] |
||
渡辺民部 |
[11代目] |
||
山中鹿之助 |
[5代目] |
||
笹野才蔵 |
[初代] |
||
茶道慶斉 |
[3代目] |
||
小姓 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
[4代目] |
||
諸士 |
[3代目] |
||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
諸士 |
|||
細川勝元 |
[7代目] |
足利左金吾頼兼 |
[3代目] |
||
乳人政岡 |
[3代目] |
||
弾正妹八汐 |
[9代目] |
||
仁木弾正 |
[9代目] |
||
栄御前 |
[6代目] |
||
荒獅子男之助 |
[7代目] |
||
細川勝元 |
[7代目] |
||
三浦屋高尾 |
[3代目] |
||
田村右京妻沖の井 |
[8代目] |
||
渡辺主水妻松島 |
[5代目] |
||
渡辺外記左衛門 |
[2代目] |
||
渡辺民部 |
[11代目] |
||
山中鹿之助 |
[5代目] |
||
笹野才蔵 |
[初代] |
||
大江鬼貫 |
[3代目] |
||
山名宗全 |
|
||
足利鶴千代 |
|
||
一子千松 |
|
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
たかおまるせんちゅう 高尾丸船中の場 |
46分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
第一場 |
あしかがけごてん 足利家御殿の場 |
88分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
あしかがけゆかした 足利家床下の場 |
9分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
大詰 |
---|
第一場 |
もんじゅうしょたいけつ 問註所対決の場 |
45分 |
カラー |
有 |
有 |
---|
第二場 |
つめしょにんじょう 詰所刃傷の場 |
15分 |
カラー |
有 |
有 |
---|