公演コード:YE1-192
開催期間:平成7(1995)年 3月 5日 ~ 27日
会場:国立劇場大劇場
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[4代目] |
|||||||
鳴物 |
[7代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
竹本指導 |
|||
補曲 |
[7代目] |
||
補曲 |
|||
作調 |
|||
立師 |
[4代目] |
||
子役指導 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
作者 |
|||
美術 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
|
|
合作 |
しんよしわらあげや 新吉原揚屋の場 |
63分 |
×
傾城宮城野 |
[3代目] |
||
宮城野妹信夫 |
[7代目] |
||
大黒屋宮里 |
[5代目] |
||
大黒屋宮柴 |
[10代目] |
||
番頭新造宮菊 |
|||
新造宮竹 |
[2代目] |
||
新造宮重 |
[2代目] |
||
新造宮松 |
[3代目] |
||
遣手お政 |
|||
禿しげり |
|||
大黒屋惣六 |
[12代目] |
傾城宮城野 |
[3代目] |
||
宮城野妹信夫 |
[7代目] |
||
大黒屋惣六 |
[12代目] |
||
大黒屋宮里 |
[5代目] |
||
大黒屋宮柴 |
[10代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
しんよしわらあげや 新吉原揚屋の場 |
63分 |
カラー |
有 |
有 |