TOP > 公演記録を調べる > 歌舞伎 > 演目で探す > 検索結果一覧 > 公演情報詳細
公演コード:YE6-8 開催期間:平成18(2006)年 8月 12日 ~ 13日 会場:国立劇場小劇場 歌舞伎音楽既成者研修発表会
この公演の演目一覧を表示する
竹本指導
竹本 清太夫(たけもと きよたゆう)
人物履歴
鶴澤 正一郎(つるざわ まさいちろう)
協力
[7代目] 鳥羽屋 里長(とばや りちょう)
[7代目] 杵屋 巳太郎(きねや みたろう)
狂言作者
竹柴 正二(たけしば しょうじ)
つけ打
牧野 英樹(まきの ひでき)
美術
三輪 泉(みわ いずみ)
照明
桶谷 純弘(おけたに すみひろ)
音響
門野 雅史(かどの まさふみ)
舞台
秦 愛二朗(しん あいじろう)
舞台監督
大窄 晴美(おおさこ はるみ)
制作
国立劇場調査養成部養成課 (こくりつげきじょうちょうさようせいぶようせいか )
協賛
松竹株式会社 (しょうちくかぶしきがいしゃ )
社団法人伝統歌舞伎保存会(しゃだんほうじんでんとうかぶきほぞんかい)
21分
演奏者▽
×
竹本 鳴門太夫(たけもと なるとだゆう)
竹本 豊太夫(たけもと とよたゆう)
竹本 蔵太夫(たけもと くらたゆう)
豊澤 岬輔(とよざわ きょうすけ)
豊澤 勝二郎(とよざわ かつじろう)
鶴澤 祐二(つるざわ ゆうじ)
望月 太喜之助(もちづき たきのすけ)
望月 徹(もちづき とおる)
望月 拓(もちづき たく)
望月 太左一郎(もちづき たさいちろう)
望月 太州(もちづき たしゅう)
録画
録音
写真
情報
カラー
無
有
閉じる
鳴物長唄 廓丹前(くるわたんぜん)
義太夫鳴物 五條橋(ごじょうばし)
舞踊 京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ)
ページの先頭に戻る