公演コード:YE1-122
開催期間:昭和58(1983)年 11月 3日 ~ 25日
会場:国立劇場大劇場
昭和五十八年度芸術祭協賛
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
[2代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
[4代目] |
||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
唄 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
[7代目] |
||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
長唄 |
三味線 |
|||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
[3代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[2代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
鳴物 |
[5代目] |
|||||||
鳴物 |
||||||||
箏曲 |
[2代目] |
長唄補曲 |
|||
長唄補曲 |
|||
作調 |
[11代目] |
||
箏曲補曲 |
[2代目] |
||
振付 |
[初代] |
||
立師 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
狂言作者 |
|||
照明 |
|||
音響 |
|||
舞台監督 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
頭取 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|||
つけ打 |
|
|
|
|
合作 |
序幕 |
---|
えみしやかた 蝦夷子館の場 |
33分 |
二幕目 |
---|
かすがじんじゃしゃとう
春日神社社頭の場
願絲縁苧環(ねがいのいとえにしのおだまき) |
31分 |
×
振付 |
[6代目] |
×
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
[5代目] |
||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
[初代] |
||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
浄瑠璃 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
[2代目] |
||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
|||||||
常磐津 |
三味線 |
[3代目] |
三幕目 |
---|
みかさやまごてん 三笠山御殿の場 |
128分 |
×
漁師鱶七 実は 金輪五郎今国 |
[10代目] |
||
杉酒屋娘お三輪 |
[5代目] |
||
蘇我入鹿 |
[4代目] |
||
入鹿妹橘姫 |
[7代目] |
||
荒巻弥藤次 |
[3代目] |
||
宮越玄蕃 |
[初代] |
||
官女梅の局 |
[6代目] |
||
官女桜の局 |
[2代目] |
||
官女柏の局 |
[2代目] |
||
官女桂の局 |
|||
官女楓の局 |
|||
官女萩の局 |
[2代目] |
||
官女芦の局 |
[6代目] |
||
官女菊の局 |
[4代目] |
||
官女若葉の局 |
[2代目] |
||
官女椿の局 |
[3代目] |
||
官女若草の局 |
[3代目] |
||
官女桐の局 |
|||
官女蕨の局 |
|||
官女茅の局 |
|||
官女蔦の局 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
[2代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
[3代目] |
||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
花四天 |
|||
仕丁 |
[2代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
[2代目] |
||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
仕丁 |
|||
力者 |
|||
烏帽子折求女 実は 藤原淡海 |
[10代目] |
||
豆腐買おむら |
[5代目] |
大詰 |
---|
みかさやまおくでん 三笠山奥殿の場 |
18分 |
×
蘇我入鹿 |
[4代目] |
||
入鹿妹橘姫 |
[7代目] |
||
大判事清澄 |
[10代目] |
||
荒巻弥藤次 |
[3代目] |
||
宮越玄蕃 |
[初代] |
||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
官女 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
[2代目] |
||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
|||
郎党 |
[3代目] |
みかさやまおくでんおくにわいるかちゅうばつ 三笠山奥殿奥庭入鹿誅伐の場 |
7分 |
烏帽子折求女 実は 藤原淡海 |
[10代目] |
||
漁師鱶七 実は 金輪五郎今国 |
[10代目] |
||
杉酒屋娘お三輪 |
[5代目] |
||
天智天皇后采女の方 |
[5代目] |
||
豆腐買おむら |
[5代目] |
||
藤原鎌足 |
[5代目] |
||
蘇我入鹿 |
[4代目] |
||
大判事清澄 |
[10代目] |
||
安倍中納言行主 |
[9代目] |
||
蘇我蝦夷子 |
[7代目] |
||
入鹿妹橘姫 |
[7代目] |
||
荒巻弥藤次 |
[3代目] |
||
宮越玄蕃 |
[初代] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
序幕 |
---|
えみしやかた 蝦夷子館の場 |
33分 |
カラー |
有 |
有 |
二幕目 |
---|
かすがじんじゃしゃとう
春日神社社頭の場 願絲縁苧環(ねがいのいとえにしのおだまき) |
31分 |
カラー |
有 |
有 |
三幕目 |
---|
みかさやまごてん 三笠山御殿の場 |
128分 |
カラー |
有 |
有 |
大詰 |
---|
みかさやまおくでん 三笠山奥殿の場 |
18分 |
カラー |
有 |
有 |
みかさやまおくでんおくにわいるかちゅうばつ 三笠山奥殿奥庭入鹿誅伐の場 |
7分 |
カラー |
有 |
有 |