公演名:第34回上方歌舞伎会

公演コード:YRE5-34
開催期間:令和6(2024)年 8月 24日 ~ 25日
会場:国立文楽劇場
国立文楽劇場開場四十周年記念
国立劇場伝統芸能伝承者養成所 歌舞伎俳優既成者研修発表会

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

長唄

杵屋 巳勇次きねや みゆうじ 

人物履歴

長唄

杵屋 巳志郎きねや みしろう 

人物履歴

長唄

杵屋 寿典きねや としのり 

人物履歴

長唄

三味線

[3代目] 杵屋 長之介きねや ちょうのすけ 

人物履歴

長唄

三味線

柏 要吉かしわ ようきち 

人物履歴

長唄

三味線

稀音家 淳也きねや じゅんや 

人物履歴

鳴物

望月 太左治もちづき たさじ 

人物履歴

鳴物

望月 太州もちづき たしゅう 

人物履歴

鳴物

望月 徹もちづき とおる 

人物履歴

鳴物

望月 太意作もちづき たいさく 

人物履歴

鳴物

藤舎 次生とうしゃ じしょう 

人物履歴

監修

[5代目] 片岡 我當かたおか がとう 

人物履歴

監修

[15代目] 片岡 仁左衛門かたおか にざえもん 

人物履歴

協賛

松竹株式会社 しょうちくかぶしきがいしゃ   

人物履歴

協賛

一般社団法人伝統歌舞伎保存会いっぱんしゃだんほうじんでんとうかぶきほぞんかい 

人物履歴

主催

独立行政法人日本芸術文化振興会どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい 

人物履歴

頭取

石井 清いしい きよし 

人物履歴

狂言方

吉田 正清よしだ まさきよ 

人物履歴

狂言方

堀本 昭浩ほりもと あきひろ 

人物履歴

補曲

[8代目] 杵屋 巳太郎きねや みたろう 

人物履歴

作調

望月 太左治もちづき たさじ 

人物履歴

美術

森矢 かおるもりや かおる 

人物履歴

照明

村上 尚太むらかみ しょうた 

人物履歴

音響

高岡 秀基たかおか ひでき 

人物履歴

舞台監督

安藤 太郎あんどう たろう 

人物履歴

制作担当

国立文楽劇場部企画制作課こくりつぶんらくげきじょうぶきかくせいさくか 

人物履歴

恋飛脚大和往来こいびきゃくやまとおうらい 封印切ふういんきり

一幕

しんまちいづつや 新町井筒屋の場

92分

演技者▽

演奏者▽

×

亀屋忠兵衛

[初代] 中村 翫政なかむら かんせい 

人物履歴

丹波屋八右衛門

片岡 松四朗かたおか まつしろう 

人物履歴

槌屋治右衛門

中村 鴈大なかむら がんだい 

人物履歴

阿波の大尽猪山

[初代] 片岡 松十郎かたおか まつじゅうろう 

人物履歴

仲居およし

片岡 千太郎かたおか せんたろう 

人物履歴

仲居おふさ

片岡 愛三朗かたおか あいざぶろう 

人物履歴

仲居

[初代] 片岡 千壽かたおか せんじゅ 

人物履歴

仲居

片岡 りき彌かたおか りきや 

人物履歴

太鼓持喜の作

片岡 佑次郎かたおか ゆうじろう 

人物履歴

太鼓持一八

片岡 愛治郎かたおか あいじろう 

人物履歴

太鼓持

[2代目] 片岡 千次郎かたおか せんじろう 

人物履歴

井筒屋おえん

片岡 當史弥かたおか としや 

人物履歴

遊女梅川

[初代] 上村 吉太朗かみむら きちたろう 

人物履歴

×

義太夫
浄瑠璃

竹本 六太夫たけもと ろくたゆう 

人物履歴

義太夫
三味線

鶴澤 公彦つるざわ きみひこ 

人物履歴

しどうしゃあいさつ 指導者挨拶

11分

指導

[4代目] 中村 鴈治郎なかむら がんじろう 

人物履歴

指導

片岡 孝太郎かたおか たかたろう 

人物履歴

指導

[6代目] 上村 吉弥かみむら きちや 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

しんまちいづつや 新町井筒屋の場

92分

カラー

しどうしゃあいさつ 指導者挨拶

11分

カラー

ページの先頭に戻る