公演名:第137回歌舞伎公演 花形若手歌舞伎

公演コード:YE1-137
開催期間:昭和61(1986)年 4月 4日 ~ 23日
会場:国立劇場小劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

長唄

[4代目] 芳村 伊久四郎よしむら いくしろう 

人物履歴

長唄

芳村 伊十禄よしむら いそろく 

人物履歴

長唄

今藤 佐太蔵いまふじ さたぞう 

人物履歴

長唄

松永 鉄次郎まつなが てつじろう 

人物履歴

長唄

松島 庄丸まつしま しょうまる 

人物履歴

長唄

[3代目] 岡安 南蔵おかやす なんぞう 

人物履歴

長唄

[7代目] 芳村 孝次郎よしむら こうじろう 

人物履歴

長唄

三味線

[3代目] 杵屋 栄五郎きねや えいごろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 巳佐久きねや みさく 

人物履歴

長唄

三味線

[2代目] 杵屋 栄一郎きねや えいいちろう 

人物履歴

長唄

三味線

杵屋 藤太郎きねや とうたろう 

人物履歴

長唄

三味線

[6代目] 杵屋 正次郎きねや しょうじろう 

人物履歴

長唄

三味線

稀音家 助三朗きねや すけさぶろう 

人物履歴

長唄

三味線

花垣 嘉伸はながき よしのぶ 

人物履歴

長唄

三味線

稀音家 新之助きねや しんのすけ 

人物履歴

鳴物

田中 傳佐久たなか でんさく 

人物履歴

鳴物

田中 佐貴司たなか さきじ 

人物履歴

鳴物

[3代目] 田中 傳三たなか でんぞう 

人物履歴

鳴物

[3代目] 田中 傳次たなか でんじ 

人物履歴

鳴物

堅田 喜代蔵かただ きよぞう 

人物履歴

鳴物

望月 太門もちづき たもん 

人物履歴

鳴物

[2代目] 望月 長次郎もちづき ちょうじろう 

人物履歴

鳴物

望月 長輔もちづき ちょうすけ 

人物履歴

補曲

[3代目] 杵屋 栄五郎きねや えいごろう 

人物履歴

作調

[11代目] 田中 傳左衛門たなか でんざえもん 

人物履歴

立師

坂東 八重之助ばんどう やえのすけ 

人物履歴

狂言作者

竹柴 蟹助たけしば かにすけ 

人物履歴

狂言作者

竹柴 太郎たけしば たろう 

人物履歴

狂言作者

竹柴 純平たけしば じゅんぺい 

人物履歴

狂言作者

竹柴 彰三たけしば しょうぞう 

人物履歴

照明

別役 紀雄べつやく のりお 

人物履歴

音響

浦野 澄秋うらの すみあき 

人物履歴

舞台監督

濱谷 仁はまたに ひとし 

人物履歴

頭取

奈良 重治郎なら しげじろう 

人物履歴

頭取

葛山 鹿之助くずやま しかのすけ 

人物履歴

つけ打

沖田 昭彦おきた あきひこ 

人物履歴

つけ打

砂川 哲朗すながわ てつろう 

人物履歴

加賀屋狂乱かがやきょうらん

長唄囃子連中

18分

演技者▽

演奏者▽

×

若い男

[7代目] 中村 芝翫なかむら しかん 

人物履歴

×

長唄

長唄囃子連中 ながうたはやしれんじゅう  

人物履歴

若い男

[7代目] 中村 芝翫なかむら しかん 

人物履歴

振付

[4代目] 中村 芝賀なかむら しが 

人物履歴

装置

釘町 久磨次くぎまち くまじ 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

18分

カラー

ページの先頭に戻る