公演名:第172回文楽公演

公演コード:YD1-172
開催期間:平成22(2010)年 9月 4日 ~ 20日
会場:国立劇場小劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

囃子

望月太明藏社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

制作

独立行政法人日本芸術文化振興会 国立劇場どくりつぎょうせいほうじんにほんげいじゅつぶんかしんこうかい こくりつげきじょう 

人物履歴

制作担当

神田 竜浩かんだ たつひろ 

人物履歴

制作担当

原田 亮一はらだ りょういち 

人物履歴

文芸担当

渡邊 哲之わたなべ てつゆき 

人物履歴

美術

豊住 ゆかりとよずみ ゆかり 

人物履歴

照明

山口 泉やまぐち せん 

人物履歴

音響

橋本 公伸はしもと きみのぶ 

人物履歴

舞台

田中 良一たなか りょういち 

人物履歴

舞台

室伏 聡美むろふし さとみ 

人物履歴

舞台監督

切替 良之きりかえ よしゆき 

人物履歴

鰯売恋曳網いわしうりこいのひきあみ

三島 由紀夫みしま ゆきお 

ごじょうばし 五条橋の段

20分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

博労六郎左衛門

吉田 文司よしだ ぶんし 

人物履歴

遁世者海老名なあみだぶつ

吉田 玉女よしだ たまめ 

人物履歴

猿源氏

[3代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

駕籠舁

大ぜい  

人物履歴

×

18分
浄瑠璃

豊竹 咲甫大夫とよたけ さきほだゆう 

人物履歴

18分
三味線

竹澤 宗助たけざわ そうすけ 

人物履歴

ごじょうひがしのとういん 五条東洞院の段

61分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

けいせい薄雲

吉田 清三郎よしだ せいざぶろう 

人物履歴

けいせい春雨

吉田 一輔よしだ いちすけ 

人物履歴

禿

桐竹 亀次きりたけ かめじ 

人物履歴

けいせい蛍火 実は 丹鶴城の姫

[5代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

遁世者海老名なあみだぶつ

吉田 玉女よしだ たまめ 

人物履歴

博労六郎左衛門

吉田 文司よしだ ぶんし 

人物履歴

亭主

吉田 簑一郎よしだ みのいちろう 

人物履歴

庭男 実は 藪熊次郎太

吉田 清五郎よしだ せいごろう 

人物履歴

猿源氏

[3代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

郎党

大ぜい  

人物履歴

×

60分
浄瑠璃

豊竹 咲大夫とよたけ さきたゆう 

人物履歴

60分
三味線

[6代目] 鶴澤 燕三つるざわ えんざ 

人物履歴

与勘平 博労六郎左衛門

吉田 文司よしだ ぶんし 

人物履歴

正宗 遁世者海老名なあみだぶつ

吉田 玉女よしだ たまめ 

人物履歴

若男 猿源氏

[3代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

けいせい薄雲

吉田 清三郎よしだ せいざぶろう 

人物履歴

お福 けいせい春雨

吉田 一輔よしだ いちすけ 

人物履歴

女子役 禿

桐竹 亀次きりたけ かめじ 

人物履歴

けいせい蛍火実は丹鶴城の姫

[5代目] 豊松 清十郎とよまつ せいじゅうろう 

人物履歴

鬼若 庭男実は藪熊次郎太

吉田 清五郎よしだ せいごろう 

人物履歴

斧右衛門 亭主

吉田 簑一郎よしだ みのいちろう 

人物履歴

三島 由紀夫みしま ゆきお 

人物履歴

脚色・演出

織田 紘二おりた こうじ 

人物履歴

作曲

豊竹 咲大夫とよたけ さきたゆう 

人物履歴

作曲

[6代目] 鶴澤 燕三つるざわ えんざ 

人物履歴

振付

[8代目] 藤間 勘十郎ふじま かんじゅうろう 

人物履歴

補綴

国立劇場文芸課 こくりつげきじょうぶんげいか  

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

ごじょうばし 五条橋の段

20分

カラー

ごじょうひがしのとういん 五条東洞院の段

61分

カラー

ページの先頭に戻る