公演コード:YD1-201
開催期間:平成29(2017)年 12月 7日 ~ 19日
会場:国立劇場小劇場
よしなかやかた 義仲館の段 |
33分 |
おおつやどや 大津宿屋の段 |
33分 |
×
船頭権四郎 |
|||
娘およし |
[3代目] |
||
倅槌松 |
(7日~13日) |
||
倅槌松 |
(14日~19日) |
||
宿屋亭主 |
|||
山吹御前 |
|||
鎌田隼人 |
|||
駒若君 |
(7日~13日) |
||
駒若君 |
(14日~19日) |
||
腰元お筆 |
(7日~13日) |
||
腰元お筆 |
(14日~19日) |
||
番場忠太 |
|||
村の歩き |
|||
捕手 |
まつえもんうち 松右衛門内の段 |
79分 |
×
船頭権四郎 |
|||
娘およし |
[3代目] |
||
駒若君 |
(7日~13日) |
||
駒若君 |
(14日~19日) |
||
船頭松右衛門 実は 樋口次郎兼光 |
(7日~13日) |
||
船頭松右衛門 実は 樋口次郎兼光 |
(14日~19日) |
||
腰元お筆 |
(7日~13日) |
||
腰元お筆 |
(14日~19日) |
||
近所の婆 |
|||
近所の嬶 |
さかろ 逆櫓の段 |
34分 |
×
船頭松右衛門 実は 樋口次郎兼光 |
(7日~13日) |
||
船頭松右衛門 実は 樋口次郎兼光 |
(14日~19日) |
||
船頭又六 |
|||
船頭富蔵 |
(7日~13日) |
||
船頭富蔵 |
(14日~19日) |
||
船頭九郎作 |
[2代目] (7日~13日) |
||
船頭九郎作 |
(14日~19日) |
||
娘およし |
[3代目] |
||
船頭権四郎 |
|||
畠山庄司重忠 |
|||
軍兵 |
娘 | 腰元お筆 | |||
娘 | 腰元お筆 | |||
老女方 | 山吹御前 | |||
男子役 | 駒若君 | |||
男子役 | 駒若君 | |||
検非違使 | 木曾義仲 | |||
老女方 | 巴御前 | |||
武氏 | 船頭権四郎 | |||
老女方 | 娘およし | [3代目] |
||
男子役 | 倅槌松 | |||
男子役 | 倅槌松 | |||
端役 | 宿屋亭主 | |||
定之進 | 鎌田隼人 | |||
端敵 | 番場忠太 | |||
文七 | 船頭松右衛門 実は 樋口次郎兼光 | |||
文七 | 船頭松右衛門 実は 樋口次郎兼光 | |||
端敵 | 船頭又六 | |||
端敵 | 船頭富蔵 | |||
端敵 | 船頭富蔵 | |||
端役 | 船頭九郎作 | [2代目] |
||
端役 | 船頭九郎作 | |||
検非違使 | 畠山庄司重忠 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
よしなかやかた 義仲館の段 |
33分 |
カラー |
無 |
有 |
おおつやどや 大津宿屋の段 |
33分 |
カラー |
無 |
有 |
ささびき 笹引の段 |
33分 |
カラー |
無 |
有 |
まつえもんうち 松右衛門内の段 |
79分 |
カラー |
無 |
有 |
さかろ 逆櫓の段 |
34分 |
カラー |
無 |
有 |