公演名:第46回文楽公演

公演コード:YD1-46
開催期間:昭和53(1978)年 8月 19日 ~ 9月 2日
会場:国立劇場小劇場

この公演の演目一覧を表示する

開く▽

はやし

望月太明蔵社中 もちづきためぞうしゃちゅう  

人物履歴

制作担当

山田 庄一やまだ しょういち 

人物履歴

美術

難波 良三なんば りょうぞう 

人物履歴

照明

川端 一廣かわばた かずひろ 

人物履歴

音響

八板 富栄やいた とみえい 

人物履歴

舞台監督

平島 東憲ひらしま さきのり 

人物履歴

絵本太功記えほんたいこうき

近松 柳ちかまつ やなぎ 

近松 湖水軒ちかまつ こすいけん 

近松 千葉軒ちかまつ せんようけん 

合作

ゆうがおだな 夕顔棚の段

26分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

母皐月

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

妻操

[4代目] 桐竹 亀松きりたけ かめまつ 

人物履歴

嫁初菊

[3代目] 吉田 簑助よしだ みのすけ 

人物履歴

旅僧 実は 真柴久吉

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

武智光秀

[2代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

武智十次郎

吉田 玉男よしだ たまお 

人物履歴

軍兵

大ぜい  

人物履歴

×

25分
浄瑠璃

[5代目] 豊竹 呂大夫とよたけ ろだゆう 

人物履歴

25分
三味線

[8代目] 竹澤 団六たけざわ だんろく 

人物履歴

あまがさき 尼ヶ崎の段

69分

太夫・三味線▽

人形役割▽

×

母皐月

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

妻操

[4代目] 桐竹 亀松きりたけ かめまつ 

人物履歴

嫁初菊

[3代目] 吉田 簑助よしだ みのすけ 

人物履歴

旅僧 実は 真柴久吉

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

武智十次郎

吉田 玉男よしだ たまお 

人物履歴

武智光秀

[2代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

加藤正清

豊松 清之助とよまつ せいのすけ 

人物履歴

軍兵

大ぜい  

人物履歴

×

24分
浄瑠璃

[5代目] 竹本 織大夫たけもと おりたゆう 

人物履歴

24分
三味線

[4代目] 鶴澤 重造つるざわ じゅうぞう 

人物履歴

44分
浄瑠璃

[4代目] 竹本 津大夫たけもと つだゆう 

人物履歴

44分
三味線

[9代目] 野澤 吉兵衛のざわ きちべえ 

人物履歴

婆(時代) 母皐月

[2代目] 吉田 文昇よしだ ぶんしょう 

人物履歴

老女形 妻操

[4代目] 桐竹 亀松きりたけ かめまつ 

人物履歴

嫁初菊

[3代目] 吉田 簑助よしだ みのすけ 

人物履歴

検非違使 旅僧実は真柴久吉

吉田 作十郎よしだ さくじゅうろう 

人物履歴

若男 武智十次郎

吉田 玉男よしだ たまお 

人物履歴

源太 武智十次郎

吉田 玉男よしだ たまお 

人物履歴

文七 武智光秀

[2代目] 桐竹 勘十郎きりたけ かんじゅうろう 

人物履歴

鬼若 加藤正清

豊松 清之助とよまつ せいのすけ 

人物履歴

合作

近松 柳ちかまつ やなぎ 

人物履歴

合作

近松 湖水軒ちかまつ こすいけん 

人物履歴

合作

近松 千葉軒ちかまつ せんようけん 

人物履歴

 

録画

録音

写真

情報

ゆうがおだな 夕顔棚の段

26分

あまがさき 尼ヶ崎の段

69分

ページの先頭に戻る