公演コード:YD1-96
開催期間:平成3(1991)年 5月 10日 ~ 28日
会場:国立劇場小劇場
|
|
|
|
合作 |
きよみずでら 清水寺の段 |
36分 |
×
来国俊 |
|||
来国行 |
|||
団九郎 |
|||
秋月大膳 |
[2代目] |
||
渋川藤馬 |
|||
園部左衛門 |
[3代目] |
||
奴妻平 |
[3代目] |
||
水奴 |
|||
水奴 |
|||
水奴 |
(交替10日~19日) |
||
水奴 |
(交替20日~28日) |
||
水奴 |
|||
水奴 |
|||
水奴 |
|||
水奴 |
|||
水奴 |
(交替10日~19日) |
||
水奴 |
(交替20日~28日) |
×
立回り指導 |
そのべひょうえやしき 園部兵衛屋敷の段 |
65分 |
娘 | 薄雪姫 | |||
娘 | 腰元籬 | |||
娘 | 腰元籬 | |||
源太 | 園部左衛門 | [3代目] |
||
定之進 | 来国行 | |||
源太 | 奴妻平 | [3代目] |
||
武氏 | 清水寺住職 | |||
武氏 | 清水寺住職 | |||
若男 | 清水寺寺僧 | |||
源太 | 来国俊 | |||
小団七 | 団九郎 | |||
口あき文七 | 秋月大膳 | [2代目] |
||
端敵 | 渋川藤馬 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
男つめ | 水奴 | |||
老女形 | 幸崎の奥方 | [2代目] |
||
鬼一 | 幸崎伊賀守 | |||
検非違使 | 葛城民部 | [5代目] |
||
孔明 | 園部兵衛 | |||
端役 | 轟坊の使僧 | |||
端役 | 轟坊の使僧 | |||
老女形 | お梅の方 | |||
源太 | 刎川兵蔵 | |||
娘 | 娘おれん | |||
端敵 | 渋川右内 | |||
正宗 | 五郎兵衛正宗 | [5代目] |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
じしゅごんげんはなみ 地主権現花見の段 |
25分 |
カラー |
有 |
有 |
きよみずでら 清水寺の段 |
36分 |
カラー |
有 |
有 |
しぶかわししゃ 渋川使者の段 |
19分 |
カラー |
有 |
有 |
ひょうぎ 評議の段 |
32分 |
カラー |
有 |
有 |
そのべひょうえやしき 園部兵衛屋敷の段 |
65分 |
カラー |
有 |
有 |
かじや 鍛冶屋の段 |
45分 |
カラー |
有 |
有 |