公演コード:YRD1-132
開催期間:平成25(2013)年 11月 2日 ~ 24日
会場:国立文楽劇場
平成25年度(第68回)文化庁芸術祭主催
公益財団法人文楽協会創立50周年記念
竹本義太夫300回忌
つるがおか 鶴が岡の段 |
26分 |
×
和田志津馬 |
[5代目] |
||
佐々木丹右衛門 |
|||
本庄屋定七 |
(2日~12日) |
||
本庄屋定七 |
(14日~24日) |
||
沢井股五郎 |
|||
奴実内 |
|||
傾城瀬川 |
|||
番人 |
わだゆきえやしき 和田行家屋敷の段 |
29分 |
えんがくじ 円覚寺の段 |
54分 |
×
沢井城五郎 |
|||
沢井股五郎 |
|||
近藤野守之助 |
|||
眤近侍 |
|||
眤近侍 |
|||
眤近侍 |
|||
呉服屋十兵衛 |
|||
佐々木丹右衛門 |
|||
母鳴見 |
|||
和田志津馬 |
[5代目] |
||
池添孫八 |
|||
門番 |
|||
奴 |
|||
近習 |
|||
家来 |
|||
諸士 |
×
作曲 |
[4代目] |
からきまさえもんやしき 唐木政右衛門屋敷の段 |
74分 |
×
石留武助 |
|||
腰元 およし |
|||
腰元 おみち |
|||
お谷 |
|||
唐木政右衛門 |
|||
宇佐美五右衛門 |
|||
乳母おくら |
[3代目] |
||
娘おのち |
(2日~12日) |
||
娘おのち |
(14日~24日) |
||
母柴垣 |
|||
腰元 |
ふじかわしんせき ひきぬき ことぶきはしらだてまんざい 藤川新関の段 引抜き 寿柱立万歳 |
37分 |
×
娘お袖 |
|||
和田志津馬 |
[5代目] |
||
奴助平 |
(休演) |
||
奴助平 |
(代演) |
||
太夫 |
|||
才三 |
おかざき 岡崎の段 |
128分 |
×
幸兵衛女房 |
|||
娘お袖 |
|||
和田志津馬 |
[5代目] |
||
蛇の目の眼八 |
|||
山田幸兵衛 |
[3代目] |
||
唐木政右衛門 |
|||
捕手小頭 |
|||
お谷 |
|||
伜巳之助 |
(2日~12日) |
||
伜巳之助 |
(14日~24日) |
||
夜廻り |
|||
捕手 |
|||
歩き |
ふしみほっこくや 伏見北国屋の段 |
42分 |
いがうえのかたきうち 伊賀上野敵討の段 |
11分 |
×
唐木政右衛門 |
|||
和田志津馬 |
[5代目] |
||
池添孫八 |
|||
石留武助 |
|||
沢井又五郎 |
|||
桜田林左衛門 |
|||
駕籠舁 |
|||
眤近侍 |
|||
付人 |
×
作曲 |
源太 | 和田志津馬 | [5代目] |
||
検非違使 | 佐々木丹右衛門 | |||
手代 | 本庄屋定七 | |||
手代 | 本庄屋定七 | |||
小団七 | 沢井股五郎 | |||
端敵 | 奴実内 | |||
娘 | 傾城瀬川 | |||
老女方 | 母柴垣 | |||
老女方 | お谷 | |||
舅 | 和田行家 | |||
文七 | 沢井城五郎 | |||
端敵 | 近藤野守之助 | |||
端敵 | 眤近侍 | |||
端敵 | 眤近侍 | |||
端敵 | 眤近侍 | |||
源太 | 呉服屋十兵衛 | |||
婆 | 母鳴見 | |||
陀羅助 | 池添孫八 | |||
検非違使 | 石留武助 | |||
お福 | 腰元 およし | |||
娘 | 腰元 おみち | |||
文七 | 唐木政右衛門 | |||
虎王 | 宇佐美五右衛門 | |||
老女方 | 乳母おくら | [3代目] |
||
女子役 | 娘おのち | |||
女子役 | 娘おのち | |||
源太 | 誉田大内記 | |||
男子役 | 小姓 | |||
金時 | 桜田林左衛門 | |||
武氏 | 親平作 | [3代目] |
||
端役 | 荷持安兵衛 | |||
端役 | 荷持安兵衛 | |||
娘 | 娘お米 | [3代目] |
||
娘 | 娘お袖 | |||
伴内 | 奴助平 | |||
源太 | 太夫 | |||
三枚目 | 才三 | |||
与勘平 | 蛇の目の眼八 | |||
婆 | 幸兵衛女房 | |||
鬼一 | 山田幸兵衛 | [3代目] |
||
検非違使 | 捕手小頭 | |||
斧右衛門 | 夜廻り | |||
端役 | 飛脚 | |||
端役 | 飛脚 | |||
端役 | 池添孫六 | |||
端役 | 池添孫六 |
録画 |
録音 |
写真 |
情報 |
---|
つるがおか 鶴が岡の段 |
26分 |
カラー |
有 |
有 |
わだゆきえやしき 和田行家屋敷の段 |
29分 |
カラー |
有 |
有 |
えんがくじ 円覚寺の段 |
54分 |
カラー |
有 |
有 |
からきまさえもんやしき 唐木政右衛門屋敷の段 |
74分 |
カラー |
有 |
有 |
こんだけおおひろま 誉田家大広間の段 |
28分 |
カラー |
有 |
有 |
ぬまづのさと 沼津里の段 |
37分 |
カラー |
有 |
有 |
へいさくうち 平作内の段 |
26分 |
カラー |
有 |
有 |
せんぼんまつばら 千本松原の段 |
25分 |
カラー |
有 |
有 |
ふじかわしんせき ひきぬき ことぶきはしらだてまんざい 藤川新関の段 引抜き 寿柱立万歳 |
37分 |
カラー |
有 |
有 |
たけやぶ 竹藪の段 |
9分 |
カラー |
有 |
有 |
おかざき 岡崎の段 |
128分 |
カラー |
有 |
有 |
ふしみほっこくや 伏見北国屋の段 |
42分 |
カラー |
有 |
有 |
いがうえのかたきうち 伊賀上野敵討の段 |
11分 |
カラー |
有 |
有 |